
『Sea of Stars』の無料DLC「Throes of the Watchmaker 」の攻略メモその2。人狼の怒り~グランドフィナーレまでのストーリーの進め方についてのメモ書き。
各記事へのリンクのまとめはこちら
人狼の怒り
オルロージュの町
イベント後に「ウェアチケット」を入手。
駅から汽車に乗る。
実は汽車は自由に操作できる。
寄り道をするのであれば、南東の方にある「忘れら島駅」で降りる。
ストーリーを進めるのであれば、ウルフロック駅で降りる。
忘れら島駅(寄り道)
■中央の箱の中
途中にある木の杭を、右奥の下部の木の杭を置けるところに運搬する。
すぐ右のレバーを引いて木の杭を上にあげる。
ハシゴの上から右上の木の杭にグラップル。
ハシゴを登って、右下から飛び降りてスイッチを踏んで柵を動かす。
木の杭をすぐ左に運搬する→レバーを引いて木の杭を上にあげる。
ハシゴの上から左下にグラップルすると倒してなければ敵と戦闘になる。(弱点・抵抗力なし)
右下から飛び降り、すぐ右のスイッチを踏んで柵を動かしたら下に降りる。
レバーを引いて木の杭を降ろしたら木の杭を運搬する。
木の杭をハシゴの左の一番最初にあった位置に戻し、その後近くのレバーを引いて上にあげる。
入り口付近のレバーを引いて右上の木の杭にグラップル×2。
さらに柵が出る前に右上の壁にグラップルをすると、「時のルーン(X)」を入手できる。
■右の箱の中
中央の装置を調べるとパズルが可能。パズルでは床の高さを操作できる。
高さを調整後にキャンセルボタンで操作を止められる。
上の床を左上と繋がるように、下の床を右下に繋がるようする。
更に左と右の床を紫の線が繋がるように調整するとパズルが完成する。
パズルが完成すると「時のルーン(Ⅶ)」を入手できる。
お楽しみ池
忘れら島にある釣り場。
右下の宝箱「サワーリコリス」
釣れるのはアイテムを入手できるお楽しみ袋(小)と(大)
水の中に飛び込み、北の滝の中を調べると水中に潜れる。
右から地上に出た先の宝箱「ミルクセーキ×2」「アイスクリーム」「アイスクリーム」「アイスクリーム」
・箱の中
パズルを完成させると「時のルーン(Ⅱ)」を入手できる。

ウルフロック駅
南からフィールドに出る。
人狼湖
釣れるのはアイテムを入手できるお楽しみ袋(大)と(中)
左下にいる釣りの師匠から、「マグネット釣り針」を貰える。(宝が沼、お楽しみ池、人狼湖で全て2種類ずつお楽しみ袋を釣った状態で貰えた)
マグネット釣り針を入手すると、人狼湖の中央にある「ウォーロックのフィギュア」の入った宝箱を釣れるようになる。
ウォーロックのフィギュアがあれば、オルロージュの町の南東の建物でホイールズができるようになる。
ウルフロック
出現モンスター | 弱点 | 抵抗力 |
ハグルマ草 | 炎 | – |
プティカス | 殴打 | – |
ギアントヒヒ | 魔法 | – |
ウェアウルフィスカード | ビーム | – |
商人がいる。ここでもキャラメルコーンのレシピは買える。
右から洞窟の中に入る。
洞窟の右上と左上のつかまれる壁にはグラップルが可能。
グラップルして左から外に出る。
崖を左に壁沿いに進み、洞窟の中へ入り、穴に飛び降りる。
北の水晶を調べると明かりがつく。
右上の壁にグラップル。
運搬できる足場があるので、足場はそのままに南に飛び降りて敵と戦闘。
宝箱「ミルクセーキ」
北の壁にグラップルして元の場所に戻る。
足場を運搬→左奥から飛び降りて南に足場を置く。
南から東に行くと、北風のブレスレットで押せるブロックのパズルがある。
ブロックの1つを左下の床の色が違うところに乗せると、右の床が下がる。
もう1つのブロックを右奥に押す。邪魔なものがあってブロックを下には落とせない。
左側のブロックを右→下に押す。

ブロックの上に登ると、右の網目の足場に乗れるので乗ると足場が下に下がる。
離れると足場が上がりだすので、急いで右のブロックのところに行って下に落とす。
木の杭を渡って右下へ進む。
道を北に進み、上に登った先で縄ハシゴを降ろす。
左の方から最初のエリアに戻り、左下の足場を運搬する。
右上から壁にグラップルしてさっきの縄ハシゴのところに行き、そのまま右のエリアへ。(ハシゴ前の段差は普通に登れる)
近くに足場を置けるところがあるので、置いて北の宝箱「レシピ:ミルクセーキ」
もう1つ南に足場を運搬して置き、先に進むと雑魚敵と戦闘になる。
南東の方からハシゴの下に降りて、ハシゴを運搬→右上の壁にグラップルして上に登る。
すぐ右上にハシゴを置いて上に登る。
ロープを渡って中央の岩へ、左下と右下のロープを止める釘のようなものを調べるとロープを外せる。
右上のロープを渡って釘を外す。飛び降りて、右下のハシゴを運搬。左上のロープがある方面に置く。
ハシゴを登って左上のロープの釘を外す。上の方から中央の岩に飛び降りると、岩が落ちて空いた穴から水中に潜れるようになる。
二度ほど水中の中を進んで、地上の中に出ると左に宝箱「空踊りの毛布」
水に流されながら1本道を進む。奥の渦巻きの近くの見逃しようのない場所に巻物があるので、調べてゼイルと超技師のコンボ技「王様のガレット」を習得。
水中に潜って左側から地上に出る。
雑魚敵と戦闘したら、ひたすら西に進むとキャンプやセーブポイントがある。
宝箱「アークフォージ装甲」
1つ目の橋の鍵
セーブポイントの場所から右下の方の壁を上に登り(近くで敵との戦闘発生)、ハシゴも登って左上から別のエリアに進む。進んだ先の行き止まりで「橋の鍵」を入手。
エリアを戻って、ハシゴ上にある鍵穴を調べて橋の鍵を使用。
橋を右上に渡って次のエリアへ。
木の杭と壁にグラップルしながら進む。
途中の宝箱「キャラメルコーン×2」
宝箱のすぐ右のつかまれる壁から中央に降りて行った先のエリアに紫のキラキラの箱がある。
・箱の中
まずは中央北のスイッチを押す。
北東のレバーを右。南東のレバーを右。南西のレバーを右に倒した状態にする。
北西のレバーを左に倒すと左上から物体が落ちてくるので、レバーを操作してこの物体が破壊される前に運びきるのを目標とする。
物体が落ちてきた直後に北西→南西→南東→北東の順に物体が移動したのを確認しながらレバーを引いていく。
制限時間内に運びきると、「時のルーン(Ⅷ)」を入手できるようになる。
※右上のハシゴから下に降りて、右下の僅かな隙間から運んだ物体の下側に行きそこから上に登る。
箱の謎解きを完了したら、元のエリアに戻って右のエリアに進む。
戦闘後に獣の女王とのイベント発生。
左上の段差のところから壁を登って進む。
一番上まで登ったら左上の壁にグラップルして飛びつく。
右上の木の足場の先から飛び降りると、足場が崩れて右上に進めるようになる。
2つ進んだエリアの南の水場に宝箱「綿あめ×3」があるので、右に飛び降りる前に入手する。

右に飛び降りて雑魚敵と戦闘。
北の壁を登った先で左にグラップル。
木の足場を渡って左の洞窟に入る。
中央の足場を運搬して右下に置く。
左下の電力ブロックを運搬、左上に置く。
星のブロックを北風のブレスレットで一番南まで押す。
左の電力ブロックを運搬。橋が消える。
星のブロックを上に押す。
星のブロックの上に登って、左上の木の杭にグラップル。
北東の階段上に、電力ブロックを置く。
左に飛び降りたら、壁を登って左の星のブロックの上に飛び降りる。
星のブロックを北風のブレスレットで上から下に押して落とす。
2つのブロックを画像の状態にする。(木箱は左)

右の電力ブロックを運搬して水を入れる。
水の中に飛び込み、木箱に乗って上の足場に登る。
道を進み、階段の下のところに電力ブロックを置く。
南の木の杭にグラップル。
左のハシゴを登った先で縄ハシゴを降ろして下に降りる。
電力ブロックを運搬して縄ハシゴから南へ。
南で電力ブロックを置くとエリアの攻略完了。
3種の足場のエリア
狼・月・星の3種類の足場のエリア。
狼→月→星の順に足場を渡っていかないと穴に落ちる。
穴に落ちると雑魚敵と大量の料理食材あり(宝箱ではない)
途中の右側の足場のキラキラを調べると「フルーツグミ」を入手できる。

上手く足場を渡っていき、渡りきったら左下から進む。
2つ目の橋の鍵
崖の右から右の木の杭にグラップル→右上にグラップル。
壁を登った先の洞窟の中で「橋の鍵」を拾う。
引き返して、つかまれる壁の近くにある縄ハシゴ降ろして(2つ)ショートカットを開通しておく。
近くの噴出口を調べてジャンプ→左にグラップルして鍵穴を調べて「橋の鍵」を使用。
橋を渡って洞窟の中へ。
ブロックパズル
1.まずは2つのブロックを以下の状態にする。
※ブロックは2種類あり、正解の方のブロックを色の違う床に乗せると下のライトが光る。

2.左のブロックを右に押し、もう1つのブロック上→右→下に押して以下の状態にする。

3.下のブロックを左に押して元の位置に戻す。上のブロックを右→下→右に押すと2つのブロックが色の違う床の上に乗る。
4.2つのブロックを上に押せるようになるので、押して上段に運ぶ。
5.自分自身も、右端から上に登る。
6.崖から落ちないギリギリの位置からブロックを右に押し、その後に色の違う床まで押す。
木の杭を渡って左のエリアでも同じようなことをすると門が開く。
7.門の先に進む。
グラップルを駆使しながら道を進んでいく。
宝箱「ミルクセーキ」
一度外に出るが左上から洞窟に入る。
また外に出たところの宝箱「壮麗のレガリア」
壁を登って木を渡った先で洞窟に入る。
3つ目の橋の鍵
グラップルをしながらエリアを進んでいくと鍵穴のあるエリアに出る。
左から飛び降りると、セーブポイントのところからのショートカットが解放される。
噴出口を調べてジャンプ。左上から壁を登っていき、バターのところから洞窟に入る。
洞窟の途中の上側に「吸収のサークレット」の宝箱。

洞窟の先でスイッチを押すと「橋の鍵」が出現。
入手したら鍵穴のところに戻る。
鍵穴を調べて橋の鍵を使用。橋を渡って北東の洞窟へ。
進んだ先でイベント発生。一時的にヴァレアがパーティーから離脱する。
グラップルを駆使しながら次のエリアを西に進んでいく。
ボス戦へ
焚き火とセーブポイントのあるエリアに出る。
壁を登って次のエリアに行くとイベント発生。ボス:獣の女王と戦闘になる。
ボス名 | 弱点 | 抵抗力 |
獣の女王 | – | – |
獣の女王にかなりのダメージを与えると、最後はヴァレアとの1対1での戦闘になる。
帰り道の縄ハシゴが出現するのでハシゴを降りていく。最後のハシゴの直前を右に行った先のキラキラから「カチコチあめ」を入手できる。
フィールドに出るとイベント発生。
人形使いの大天幕
オルロージュの町に行くとイベント発生。「チクタクチケット」を入手。
駅から北の大天幕駅へ。
大天幕駅
南からフィールドに出る。
フィールドから大天幕へ。
大天幕
入り口でボス:タンドゥ閣下と戦闘になる。
ボス名 | 弱点 | 抵抗力 |
タンドゥ閣下 | 魔法 | – |
北へ進む。建物の入り口前の右の宝箱「綿あめ×2」
建物の中に入るとイベント発生。
■大広間
セーブポイント、キャンプ、商人がいる。
南東か南西に道があるので進む。
南東のテント
建物に入ってすぐ北の柱付近のキラキラ「フルーツグミ」
ハシゴを登って中央のスイッチを押す。
左に出現したハシゴから登ってブロックを右に押して落とす。
ブロックを右→下に押して、左下のスポットライトがつく位置に移動させる。
中央のハシゴを2階まで登って、左下からブロックの上に飛び降りるとレバーのところに行けるのでレバーを引く。
ブロックを左上に移動させる。
中央のハシゴから3階に登って左上から飛び降りてスイッチを押す。
ブロックを右下に移動させる。
中央のハシゴから3階に登って右下から飛び降りる。
ハシゴを登ると宝箱「壮麗のレガリア」。
ハシゴを運搬状態にする。
ブロックを左下に移動させる。
中央のハシゴから2階に登って左下から飛び降りてレバーを引く。
ブロックを左上に移動させる。
ハシゴを中央3階のおける場所に置く。
4階から左上に飛び降りてスイッチを押す。
5階で風船を割って「チケットの半券×2」を入手。
大広間に戻る。
南西のテント
出現モンスター | 弱点 | 抵抗力 |
ダイナマイス | – | – |
キーマイスター | – | – |
ギアントヒヒ | 魔法 | – |
コイル猿 | 殴打 | – |
雑魚敵と戦闘後に左の風船3つがあるところから左の木の杭にグラップル。
電力ブロックを運搬したら右にグラップルして戻る。南の階段を降りたところに電力ブロックを置く。
中央から穴に飛び込んで、ボタンを押すと大砲で飛んで移動する。
左上の宝箱「キャラメルコーン×2」
足場を運搬→ハシゴ下の南に置いて下に渡る。
階段下で電力ブロックを運搬して、ハシゴ上(キャラメルコーン×2の宝箱の右)に置く。
足場を運搬してハシゴ上に置く。
足場の先から右の木の杭にグラップル。
ハシゴを登った先で縄ハシゴを降ろす。
電力ブロックを運搬して縄ハシゴの先から右に置く。(ハシゴが出現)
足場を運搬してハシゴ下に置いて南に渡れるようにしておく。
ハシゴを運搬して南に渡り、左の木の杭にグラップル。左下にハシゴを置く。
電力ブロックも運搬してきて近くに置くと、ハシゴが繋がって登れるようになる。
綱渡りをした先で風船を割ると「チケットの半券×2」を入手できる。
大広間に戻って左下の装置にチケットを入れる。
大砲に入って北西に飛ぶ。
左下の宝箱「ミルクセーキ×2」
北西のエリアへ。
北西のエリア
グラップル可能な杭にグラップルして飛ぶ。
左下に降りて雑魚敵と戦闘。近くのスイッチを押してピエロの手を移動させる。
エリアの北東の方のスイッチを押すと帰り道ができる。
西のテントの中へ。
■テントの中
このテントは戦闘が3回発生するだけで謎解きはない。
宝箱「星の子の腕輪」
奥で風船を割ると「チケットの半券×2」を入手できる。
大広間に戻って右下の装置にチケットを入れる。
大砲に入って北東に飛ぶ。
北東のエリア
東の奥でスイッチを押してピエロの手を移動させる。
テントの中に入る。
■テントの中
宝箱「天翔ける毛布」
上の方で敵を倒す。
北風のブレスレットで中央の風車(鳥のついてるやつ)を回すと、足場を持った人形3体が移動する。
人形を左下の位置に移動させたら、エリアの南東にある登れる場所の上からシーソーに飛び降りる。
足場を持った人形の上に飛んだら、北の木の杭にグラップルしてスイッチを押すとカーテンが開く。
壁に書かれた星マークと同じ位置のスイッチを人形と自分の2人で踏む。
人形が増えて新たなカーテンも開く。
・人形を画像の位置に配置してシーソーに乗ると人形2組が離れて星と同じ位置のスイッチ3箇所を押せるようになる

星と同じ位置のスイッチ3つを押したら人形がもう1組増える。
そのまま風車を回して北側に人形を固めたら謎解き完了。
左から縄ハシゴを登った先で風船を割ると「チケットの半券×2」を入手できる。
大広間に戻ると、ピエロの口部分から先に進めるようになる。
ピエロの口に入るとボス:ピフ、ポフと戦闘になる。
ボス名 | 弱点 | 抵抗力 |
ポフ | 魔法 | – |
ピフ | 炎 | – |
どちらか片方を倒すと?そのままパントゥフと戦闘になる。
ボス名 | 弱点 | 抵抗力 |
パントゥフ | 魔法、ビーム | – |
ボスを撃破したら下から部屋を出る。
チケットを入れられる装置が出現するが、6枚必要なのでまだ足りない。
北のピエロの鼻の部分から登り、左のハシゴの先から外に出てテントの中に入る。
左のテントの中
北東の方のキラキラ「サワーリコリス」
中央のハシゴを上に登って北側にグラップルするとギミックが作動する。
一定時間内にゴールのスイッチを押さなければならない。
左の木の杭にグラップル。
右上の杭にグラップルして火の輪潜り。
ハシゴを登って下に飛び降りる。
左上の杭にグラップルして火の輪潜り。
1本道なので同じような感じで進んでいき、時間内にスイッチを押せるとエリアをクリア。
風船を割ると「チケットの半券×2」を入手できる。
右のエリア
大広間に戻ってピエロの頭から右のハシゴを登って外に出たら右上の杭にグラップル。
テントの南のハシゴの下に洞窟があるので入る。
洞窟の中に箱があるので紫のキラキラを調べて中に入る。
・箱の中
装置を調べてパズルを開始。特殊な見た目のピース3つを、中央3箇所の色の違うマスに乗せると謎解き完了。「時のルーン(Ⅺ)」を入手できる。
■テントの中
右下から大砲の中に入って飛ぶ。
雑魚敵を倒す。
ハシゴの上で雑魚敵を倒す。
左の方に運搬できる物体が3つあるので、2つを右の床に運ぶ。
もう1つをハシゴの下に運ぶ。
下に飛び降りて大砲に入って飛ぶと別の場所に行ける。
雑魚敵と戦闘。
右上から飛び降りて設置してあった床で跳ねると宝箱「無限のレンズ」
無限のレンズを手に入れる時に使った床を運搬する。
大砲に入って飛ぶ→富んだ先で床を置く→もう一度大砲に入って飛ぶ
左奥から飛び降りた先で風船を割ると「チケットの半券×2」を入手できる。
大広間に戻って装置にチケット6枚を渡す。
奥のセーブポイントの先に行くとボス戦になる。
ボス名 | 弱点 | 抵抗力 |
ピエロ | 炎 | – |
奇術師 | 殴打 | – |
ホイール | ||
ものまね師 | 炎 | – |
占い師 | 殴打 | |
怪力男 | ビーム | – |
奇術師 | 殴打 | – |
ナイフ投げ | ビーム | – |
ボスを撃破したらセープが可能。人形遣いを調べるとイベント後に災厄を棲まう者と戦闘になる。
ボス名 | 弱点 | 抵抗力 |
災厄を棲まう者 | 陽、月 | 殴打、炎、ビーム、魔法 |
何ターンか経過するとイベント発生。ゼイルとヴァレアがコンボ技「極双至点撃」を習得する。
また、陽と月のスキルを使えるいつものクラスに戻る。
ボスには陽や月の攻撃で大ダメージを与えられる。コンボ技ゲージが溜まったら「極双至点撃」で大ダメージを与えていきたい。
ボスにかなりのダメージを与えるとイベント発生。超技師操作になったら南に移動する。
アレをやってそのまま戦闘。
最後の戦闘では以下の行動を選ぶのが正解。
・メッセージが何もない時→リスク攻撃
・一息ついている→攻撃
・ためらっている→攻撃
・様子を見ている→攻撃
・力をためた→防御
・激怒している→防御
・真剣な顔つき→防御
エンディング後にオルロージュの町で「時のルーン(Ⅻ)」を入手できる。
グランドフィナーレ
クリア後。未入手の「時のルーン」があれば集める。
オルロージュの町で手に入るルーン
・北東のハシゴのある建物
ハシゴを左に運搬して上に登る。
パズルを解くと奥で「時のルーン(Ⅵ)」を入手できる。

・星のブロックを北から押した後の横穴(北東方面)

宝箱「綿あめ」
左下から進み、紫のキラキラの中に入る。
・箱の中
上の階から順番に北風のブレスレットで位置がずれているブロックを押す。

最後に中央のフックを引くと謎解き完了。
町の南西の方に風船が出現する。
町の南西に行き、風船の場所に飛び降りると、風船の上を渡って西に移動できる。
穴の中の宝箱から「フーセン職人認定証」を入手できる。
北東のショップ付近の建物の中で住民に「フーセン職人認定証」を渡す。
箱の中で戦闘後に「時のルーン(Ⅸ)」を入手できる。
■ホイールズ
酒場でホイールズのプレーヤーにチャンピオンゲームで勝利すると「トークン×100」を入手できる。
・町の南東の建物の中
3人のホイールズのプレーヤーがいる。
1人目の報酬:ピエロの鼻
2人目の報酬:ピエロの鼻×4
3人目の報酬:時のルーン(Ⅰ)
時のルーンを入手するには、チャンピオンゲームで3人倒すのが必須のはず。
すべての時のルーンを集めたら
オルロージュの町の中央広場ですべての「時のルーン」を設置すると、町の地下に移動する。
※おそらくは本編メインストーリーの真エンディングを見ている必要がある
そのまま奥に進むとイベント発生。(The Messengerに繋がるであろう会話あり)
「実績:謎めいた啓示」が解除される。
コメント