
『Sea of Stars』の無料DLC「Throes of the Watchmaker 」の攻略メモ。DLCの開始~象牙の塔までのストーリーの進め方についてのメモ書き。
各記事へのリンクのまとめはこちら
※プレイしながら書いたメモ書きのようなもので雑に書いてあるので非常に分かりづらいかもしれません。
DLC開始
DLCの追加ストーリーを始めるには、ゲームクリアしている必要がある。(通常エンディングでもいい)
クリアデータをロードしてフィールドに出ると、ホーテンスからの手紙が届く。
ヴェスパタイン号に行き、中でキーナサンと会話。
テレポーターを使って時計職人の工房へ向かう。
時計職人のところに行くとイベント発生。
超技師が「ナゾの箱」を受け取る。「ダイアロカス」を入手。
時計の前にある紫色のキラキラを調べてダイアロカスを使用。時計の中に入る。
時計じかけ平原
紫のキラキラを調べて左上の箱の中に入る。
レバーを引いたら、急いで左からハシゴを登り、右に渡ってスイッチを押す。
ハシゴの左のスイッチも押す。
最後に中央のスイッチを押すと、歯車が動き出して箱の外に橋ができる。
橋を渡った先でレバーを引いてフィールドに出る。
超技師登場
オルロージュの町
ピフとボフと戦闘になる。
何ターンか経過すると戦闘終了。
イベント後に超技師を操作できるようになる。
忘却牢
出現モンスター | 弱点 | 抵抗力 |
ピッグメイサー | – | – |
ビレットブル | ビーム | – |
近くの穴から飛び降りる。
ひび割れた床を調べて、渦巻から水中に潜って進み左側から地上に出る。
敵と戦闘後に、右側の風の出ている床を調べてジャンプ。
星の書かれたブロックを左に落とす。右上のピエロの箱を調べると食材を入手。(食材関係は今後は記載しません)
左上の星の門から上に進み、奥でスイッチを押すとさっきのエリアにレバーが出現する。
レバーを引くと中央の床が少し高くなる。(再度引くと下がる)
星の書かれたブロックを右の風が出ている床のところに運び、上に登って進む。
左から2つ目の星の書かれたブロックを床に落とす。
レバーを引いて床を操作しながらブロック2つを風の出ている床に運ぶと、残り1つの床の風が強くなり、高くジャンプできるようになる。
左の床の風を強くして高くジャンプすると宝箱から「美麗なスカーフ」を入手できる。
右の床の風を強くして高くジャンプすると宝箱から「ミルクセーキ」を入手できる。
上の床の風を強くして高くジャンプすると宝箱から「電球の鍵」を入手できる。
エリア左下の鍵穴を調べて「電球の鍵」を使用。開いた床から水の中に潜って左から地上に出る。
3つのスイッチを踏んでからレバーを引く。(再度レバーを引くとリセット)
橋を渡って右上の宝箱から「アイスクリーム×2」を入手。
左のエリアで宝箱「真鍮仕上げの装甲」を入手。
左上のエリアに進む。
・左上のエリア
宝箱「綿あめ」を入手。
歯車のところの紫のキラキラを調べて中に入る。
右側から上に登っていき、ブロックのある所まで登る。
ブロックを左→下に押す。
右の下がる床の上に乗って、床を下げる。
左の上がった床の隙間にブロックを押し込むと、このエリアの攻略は完了。
中央のエリアに戻り、レバーをリセット。中央と左のスイッチを押した状態でレバーを引いて右のエリアに進む。
・右のエリア
歯車のところの紫のキラキラを調べて中に入る。
左の下がる床の上に乗って、床を下げる。
右の上がった床の隙間にブロックを押し込むと、このエリアの攻略は完了。
中央のエリアに戻り、レバーをリセット。中央のスイッチを押した状態でレバーを引いて、上のエリアに進む。
イベント発生。「新入りの腕輪」を入手。ゼイルのクラスが「軽業師」になる。
「高跳びの毛布」を入手。ヴァレアのクラスが「曲芸師」になる。
ヴァレアが戦闘技「ポール跳び」「ルンボー」を習得。
ゼイルが戦闘技「タルト投げ」「ジャグルノート」を習得。
ヴァレアとゼイルのコンボ技「華麗撃」を習得。
戦闘後にゼイルとヴァレアと超技師のコンボ技「グランポリン」を習得。
中央のエリアに戻り、左下から水の中に潜って右上から地上に出る。
右下の宝箱から「ポップコーン×2」を入手。
ブロックを動かして、噴出口を調べてジャンプ。
宝箱から「タンブラーの服」を入手。
右下から階段を登って進む。
セーブポイントでセーブ後に左下から外に出る。
汽車に乗って
オルロージュの町
木の杭をグラップルして町の中央に移動。
右の◎マークの建物の中の宝箱「ホウケイ酸ガラスのレンズ」
右の階段を登って南の宝箱「キャラメルコーン」
キャラメルコーンから北の建物の中のキラキラ「サワーリコリス」
ショップの左から、右上の階段を登って右の通路の先の宝箱「ミルクセーキ」
町の北西の宝箱「アイスクリーム」
中央広場北の酒場でホイールズが可能。中央広場右上の建物で「力の試練」に挑める。
※町内の各試練でゴールド評価を獲得すると、キャラ専用のアクセサリーを入手できる。試練のミニゲームに挑戦するには対応したスキルを覚えている必要がある
・力の試練
ゴールドの報酬:月貨のベルト(ルンボーの回復量が50%増加する)
・バランスの試練
ゴールドの報酬:ヘリオスのブローチ(陽炎均衡弾の威力が+20向上する)
・精密の試練
ゴールドの報酬:絶縁コート(超すごビームで敵に大ダメージも与えられる)
町の北奥の建物の先からフィールドに出る。
宝が沼
宝箱「アイスクリーム」
釣れるのはアイテムを入手できるお楽しみ袋(小)と(中)
線路の森
出現モンスター | 弱点 | 抵抗力 |
ギアントヒヒ | 魔法 | – |
コイル猿 | 殴打 | – |
ハグルマ草 | 炎 | – |
セーブポイント左のスイッチを押して、左の線路から右上に進む。
キャラクターが見えなくなる岩場の中に入ったら、左上に進む。線路が途切れているので左下の陸地に降りる。
道を登っていき、鎖につるされた線路の上に飛び降りると落ちて線路がつながる。
進んだ先のチーズの右に宝箱「歯車溶接式装甲」
右奥の宝箱「キャラメルコーン×2」
電球の左の壁から上に登る。
グラップルして崖を登った先の左の小道から洞窟の中に入る。
洞窟の下から外に出ると宝箱「グリーンプラム」
洞窟中央の箱の中に入る。
・箱の中
中央の装置を調べると、4箇所のピースを操作できる。
洞窟の左から外に出て、北の電球のあたりから左上に足場を渡っていく。
右の宝箱「舞姫の毛布」
宝箱の南から線路に飛び降りて北に進む。
北の小さな電球のところで左に入りて、崖を渡っていく。
ハシゴを登って左の宝箱「演者の衣装」
北風のブレスレットでブロックを移動させ、東のブロックを2段階下に落とす。
・西のブロックについて
画像の状態にした後に、右から2番目のブロックを北風のブレスレットで下に押せる。

その後は右から2番目のブロックを左に押す。
もう1つの邪魔なブロックを左→下に押してどける。
右から2番目だったブロックを右→下に押せば下に落とせる。
線路がつながったら、左に進む。
途中の右側に隠し通路がある。

隠し通路の先で宝箱「第三の風」を入手。
元の通路に戻って北に進み、右側の木の杭にグラップル。
左のピエロの箱の上で「カチコチあめ」
右を登ったところの宝箱「アイスクリーム×2」
線路を北に進む。
東に進み、崖の南で巻物を調べるとヴァレアと超技師のコンボ技「超カエル跳び」を習得。
スイッチが2つあるが今は何もできない。
スイッチの間の線路を左上に進む。
右のレバーを引く→左下のスイッチを押して出現した木の杭をグラップル→スイッチが2つあった場所に戻る。
左のスイッチ押す→上のスイッチを押す
崖下から線路を右上に進み、ハシゴを登った先でレバーを引く。
木の杭をグラップルした先で線路を右上に進む。
宝箱「皿回しの腕輪」
・箱の中
右のスイッチを押すことで、他の2つスイッチを押した際に操作できる部分が変更できる。
邪魔になるものをどかしたり足場を作りながら、右の噴出口から飛んだ先で3つの箱を北風のブレスレットで左に押すと謎解きクリア。
線路を渡った先の右上から登るとセーブポイントやキャンプがある。
宝箱「綿あめ×2」
北でボス:暴走列車と戦闘になる。
ボス名 | 弱点 | 抵抗力 |
暴走列車 | ビーム | – |
ボスを撃破すると「楽譜#10」を入手。
左のキラキラを調べると一気に入り口に戻れるので、フィールドに出る。
虚栄の仮面
オルロージュの町に戻るとイベント発生。「シルクチケット」を入手。
■オルロージュの町
北の駅の北東でファルダシュと会話をして汽車に乗る。
「象牙の塔駅」で降りる。
象牙の塔駅
南からフィールドに出る。
シルクチケットを使って象牙の塔へ。
象牙の塔
出現モンスター | 弱点 | 抵抗力 |
コッゴ | ビーム | – |
ビレットブル | ビーム | – |
ケシュ | 殴打 | – |
ピッグメイサー | – | – |
右のツタを登って左にグラップル。
進んだ先で地面に降りて、南の階段の下のスイッチを押すと道がつながる。
塔の左端のツタから上に登っていく。
途中の宝箱「メタ物質レンズ」
右奥のツタの先の宝箱「レシピ:綿あめ」
中央で飛び降りてスイッチを押す。
すぐ北の柵が開くので、そこから北に飛び降りてスイッチを押す。
そのまま北のエリアに行くとキャンプやセーブポイントがある。
右の線路の先の宝箱「綿あめ×2」。
通路を北に進むと道が崩れて引き返せなくなるが、少し進んだ先の箱の謎解きを終えると戻ってこれる。
道が閉じるので、左から洞窟の中へ。
・箱の中
まずは右のエリアに移動する。(途中で何度か足場が崩れる)
ガラクタの山に近づくとイベント発生。「運搬ドローン」を入手。
左の足場を運搬して下に運び最初のエリアに戻る。
右下の線路を左に運ぶ。
左に渡ったら同じ線路を更に運んで、線路を運びながらツタの上を進んでいく。
奥で線路を繋げたら紫のキラキラのトロッコのようなものに乗ると外に出れる。
南の足場を西に運搬して西に進む。
左下の宝箱「アイスクリーム」
1つ目のシンボル
建物の中に入るとナルシス王との会話イベント。
壁画の一部を北に運んで壁画を完成させる。(正解の位置に入れると移動させられなくなるのでわかりやすい)
壁画を完成させたら左上から進む。
雑魚敵を倒した後に、足場を左下に運搬して奥のスイッチを押す。
最初の足場があった場所から飛び降りた先で巻物を入手するとゼイルとヴァレアがコンボ技「ジャグルコア」を習得する。
足場を右上に運搬して奥でレバーを引く。
右側から左の木の杭にグラップルして中央に戻る。
右上の足場を右下に運搬して右下に進む。
外に出たら右上のツタから上に登り、塔の中へ。
紫のキラキラを調べて箱の中に入る。
奥を調べるとシンボルが1つ付く。
箱から出たら右上から外に出て縄ハシゴを下に降ろす。
2つ目のシンボル
北の光る橋を渡り、左上の建物の中に入る。
まずは中央のレバーを引く。
1.右のツタから上に登り、レバーを引いたら出現するブロックを北風のブレスレットでブロックを中央に落とす。
2.左のツタから上に登り、北風のブレスレットでブロックを中央に落とす。
3.北のスイッチから上に登り、レバーを引いたら出現するブロックを北風のブレスレットでブロックを中央に落とす。
最後にもう一度中央のレバーを引く、正しい順番でブロックを落とせていると、石像が完成して北西の扉が開く。
北西の扉の先に進む。
・鏡像のエリア
一番上の階まで登ると魔法陣のようなものと鏡がある。
魔法陣には調べられる部分が5か所あって、調べた場所によって光る部分が変わる。
魔法陣の光を鏡の中の魔法陣と同じ状態にすると魔法陣が消える。
鏡を運搬しながら他の魔法陣でも同じことをする。(鏡に反射しているので左上と右下の光の位置は鏡と逆にする)
すべての謎解きを終えたら扉が開くので左上から進む。
外に出て進み、塔の中へ。
宝箱「ルーン縛の装甲」
紫のキラキラを調べて箱の中に入る。
奥を調べると2つ目のシンボルが付く。
塔の外に出たら右下から縄ハシゴを降ろす。
ハシゴからは下に降りずに、上の隙間から飛び降りてキラキラを調べると「フルーツグミ」を入手できる。

3つ目のシンボル
光る橋を東に進む。
建物の中に入る前に、右奥からツタを登ったところにある宝箱「ガラス砲」
・建物の中
セーブポイントや焚き火、ショップがある。
ここの商人からは「レシピ:キャラメルコーン」を買える。
階段の上の壁画を「1番右→1番左→右から2番目→左から2番目」の順で調べると扉が開く。
床がピカピカなエリアに出る。
宝箱「命知らずのレイメント」
通路が3つある。通路に入ると、通路の前に書かれた矢印のようなものの方向と数だけ、近くの結晶が移動する。結晶を豪華な見た目の通路の位置に移動させると、その通路から上の階に進めるようになる、
1階:右→中央の順番で通路に入る
2階:1番右→右から2番目→1番左の順番で通路に入る
3階:左から2番目→中央→右から2番目→1番左の順番で通路に入る
先に進んで箱の中で戦闘後に3つ目のシンボルを起動。
塔の外に出たら左下から縄ハシゴを降ろして、光る橋を南に進む。
4つ目のシンボル
南東から建物の中へ。
・建物の中
表彰台を、「両腕を上げた石像」を中央に、「片腕を上げた石像を」左に、「腕を組んだ石像」が右になるように位置を調整する。
最後にレバーを引くと扉が開く。
階段を登ると木の杭を運搬できるエリアに出る。
左上にグラップルしたら、木の杭を右上に運搬して右上にグラップル。
宝箱「球投げの腕輪」
宝箱の近くの足場を運搬して中央に戻る。左上に足場を置く。
右上の木の杭を右下に運搬する→左上の足場を運搬して右下にグラップル→右上に足場を置いた先でスイッチを押す。
足場を運搬して中央左上の扉の前に置く。
木の杭を左下に運搬する→左上の足場を運搬しながら、左下にグラップルして雑魚敵と戦闘。
右上に足場を置いてツタを進んだ先でスイッチを押す。
足場を運搬して中央左上の扉の前に置いて先に進む。
先に進んで箱の中で4つ目のシンボルを起動。
塔の外に出たら縄ハシゴを降ろす。
しかしハシゴからは降りずに、ハシゴのすぐ左に飛び降りられる隙間があるのでそこから飛び降りる。
宝箱「ポップコーン×3」
光る橋の南の方に降ろせる縄ハシゴがある。

縄ハシゴ降りた先のエリアで箱の中に入る。
・箱の中
レバーが9個ある。レバーを倒す方向は左から
「右右左 左左右 左右右」
が正解。
「時のルーン(Ⅴ)」を入手できる。
ボス戦へ
光る橋を西に進む。
以前来たことのある場所に戻ってくるので、足場を北に置いて北奥の塔の中に入る。
トロッコのようなものに乗って上の階に行くとセーブポイントとキャンプがある。
最上階の奥でボス:ナルシス王と戦闘になる。
ボス名 | 弱点 | 抵抗力 |
ナルシス王 | – | – |
かなりの強敵。ナルシス王が鏡にエゴを注ぎ込むので、クランクを攻撃して鏡のない位置にスポットライトを移動させるのを最優先にしながら戦う。
特に光っている鏡のある場所にはスポットライトを移動させないようにすること。
ボスを撃破したら来た道を引き返していき、南からフィールドに出るとイベント発生。
象牙の塔駅からオルロージュの町に戻る。
『Sea of Stars』DLC:Throes of the Watchmaker 攻略メモ2(人狼の怒り~エンディング)へ
コメント