『Nyakori’s Rabbit Doll(クレーのウサギのぬいぐるみ)』DLC 攻略

スポンサーリンク
ゲーム攻略

『Nyakori’s Rabbit Doll』のDLC後日談の攻略。各エンディングの条件とストーリーの進行方法について。

※2023年7月現在日本語訳はないので注意(2024年の5月に日本語訳が追加されました)

スポンサーリンク

End of hallway(廊下の端)

タイトル画面から「DLC」を選択すると開始。本編TRUE ENDの最後のシーンから始まる。

・右に進んでいってNyakori(クレー)に追いつく
右のドアを調べる→ドアの前で「bedroom key(部屋の鍵)」を使用するとドアが開く。
イベント後にクレーと別行動になる。(セーブポイントあり)

■DLCの特徴
メニューを開くと操作キャラをNyarutoru(ニャル)とYuri(ユリ)のどちらかに変えられる。
※操作してない方のキャラは自動でエリア内を徘徊する

Yuriはキーボード「Q」を押すか、画面左上のアイコンをマウスでクリックすることで次元変換の魔法を使える。(パッド操作の場合でも何かしらのボタンで次元変換が可能なはず)
次元はユリ(白い帽子)、クレー(白リボン)、ニャル(ピンクリボン)の3種類あり。

DLCではゲームの途中でゲームオーバーになることはない。
※いくつかゲームオーバーになるイベントがあるようです。ゴメンナサイ……

メニューを開いてユリと操作を切り替える。

TRUE ENDの時の大きな鏡のある部屋まで移動したら、次元をニャル(ピンクリボン)に変えてhand mirror(手鏡)を拾う。
ひたすら右に進み、セーブポイントのある場所の右のエリア(メインホール)に移動したら操作キャラをニャルに変える。

操作キャラをニャルに変えてユリと出会うと会話が発生。(ピンクリボン次元の時にのみ、互いが見える
メインホールの左下に移動したユリと会話して、左下の部屋に入る。

・左下の部屋
この部屋では床が滑るので、壁にぶつかるまで止まれない。

ユリとニャルの両方を操作しながら、右上の光る肖像画を目指して移動する。時間が経過するとヒントが出た後に難易度を下げるかどうか選択肢が出る。(はいを選ぶと床が滑らなくなる)

肖像画を調べて「purple jade plate(薄紫の皿)」を入手。
今度はメインホールの右下の部屋に入る。

・右下の部屋(寝室)
ニャル操作時にのみ、下の花の横に「Blue jade plate(ライトブルーの皿)」が出現する。「Blue jade plate(ライトブルーの皿)」を入手。
部屋から出て中央の階段を降りる。

・階段下
水の前でBlue jade plate(ライトブルーの皿)を使用して洗うと、突然重くなりニャルには持てなくなる。
操作キャラをユリに変えてBlue jade plate(ライトブルーの皿)を拾う。
ユリ操作のまま階段を登って右下の部屋に入る。

・右下の部屋(寝室)
次元をユリ(白い帽子)に変えてメニューを開き「hand mirror(手鏡)」を使用する。
壁の鏡を調べる→床の手鏡を調べて「Black hand mirror(漆黒の鏡)」を入手。

操作キャラをニャルに切り替えて、壁の鏡に触れると熊の血の足跡が出現する。
操作キャラをユリに切り替えて、ユリ(白い帽子)次元の状態で鏡に近づくと鏡が割れる。

更にクレー(白リボン)次元の状態で鏡を調べて「smash the mirror(鏡を割る)」を選び、破壊後に鏡の中に入る。

・鏡の中(仕立て屋)
部屋内で色々と調べられる。
次元をユリ(白い帽子)に変えると狭い部屋になり、左のテディベアを調べると選択肢が出る。この選択肢はエンディング分岐に関わっている。

・Tear the teddy bear up(熊の人形を引き裂く)
・Fix the teddy bear (熊の人形の折れた手足を治す)
・Never mind(何もしない)

後から引き裂くことも可能なので、この時点では「Fix the teddy bear(熊の人形の折れた手足を治す)」を選んでテディベアを治しておくといい。

次元をクレー(白リボン)にして鏡の部屋から出て、メインホールに行く。

・メインホール
次元をニャル(ピンクリボン)に変えて左上の柱の前で「Blue jade plate(ライトブルーの皿)」を使用して設置する。
右上の柱の前で「purple jade plate(薄紫の皿)」を使用して設置する。(ニャルが持っている場合はニャルで設置)
右上の部屋のドアが開くので中に入る。

・右上の部屋
台の上の「White hair doll(白髪の人形)」を調べて入手する。

部屋から出て、操作キャラをユリにして柱を調べて「Blue jade plate(ライトブルーの皿)」と「purple jade plate(薄紫の皿)」を回収する。

次元をユリ(白い帽子)に変更して柱に「ライトブルーの皿」と「薄紫の皿」を設置して、右上の部屋の中で「Black hair doll(黒髪の人形)」を入手する。

部屋から出て、「ライトブルーの皿」と「薄紫の皿」を回収する。

次元をクレー(白リボン)に変更して柱に「ライトブルーの皿」と「薄紫の皿」を設置して、右上の部屋の中で「Switch handle(スイッチの取手)」を入手する。

部屋から出て左のエリアに行く。セーブポイントの左に立ち、ニャル(ピンクリボン)次元の状態でSwitch handle(スイッチの取手)を使用する。
スイッチを調べて「Pull the switch down(ハンドルを引き下げる)」を選ぶ。

メインホールの右上から外に出る。(いつもの部屋ではなく右奥の端から出れる)

・廊下
途中にあるキラキラを調べると上に登れる。※ユリの場合はピンクリボン次元の時のみ
操作キャラを変えてキラキラを調べ、2人を満月がよく見えるエリアに移動させると2人でのイベントが発生する。(イベントスチルあり)

右端から落ちると屋上に出る。屋上から下に行くとセーブポイント(Library’s hallway)あり。

スポンサーリンク

Library’s hallway(図書館の廊下)

・ユリを操作して大扉のある廊下に行く(セーブポイントから1つ左、またはキラキラの廊下から右のエリア)

・右下のドアに入り、次元をクレー(白リボン)に変えてハシゴの上のキラキラを調べて「Sun ornament (太陽の装飾)」を入手。

部屋の中を下から左に進み、左の部屋に行く。
ハシゴの上のキラキラを調べて「Moon ornament (月の装飾)」を入手。

次元をニャル(ピンクリボン)に変えて逆L字テーブルの下を調べて「Red crayon(赤いクレヨン)」を入手。
次元をユリ(白い帽子)に変えてL字テーブルの中央を調べて「Blue crayon(青いクレヨン)」を入手。

・ユリ(白い帽子)次元のまま大扉の廊下に戻り、太陽の壁画の前で「Red crayon(赤いクレヨン)」、月の壁画の前で「Blue crayon(青いクレヨン)」を使用する
・次元をクレー(白リボン)に変えて左のロープの前で「Sun ornament(太陽の装飾)」、右のロープの前で「Moon ornament(月の装飾)」を使用する

・操作キャラをニャルにして大扉の廊下に行く
・操作キャラをYuriにして、ニャルの隣で「White hair doll(白髪の人形)」と「Black hair doll(黒髪の人形)」を使用してニャルに渡す ※ニャルが持っていない場合

■イベント回収1
ユリを操作して、ニャルが図書館の左下の部屋に移動するのを待つ。左下の部屋の本棚の前に移動したニャルと会話をすると、絵本を探している会話を聞ける。※この会話を聞いておくと後でニャルに赤い表紙の絵本を渡せるようになる

■イベント回収2
操作キャラをニャルにして、大扉の左のテーブルに「White hair doll(白髪の人形)」を置く。
右下の部屋に入ってベッドで寝る。

操作キャラがユリに変わるので、メニューを開いて操作キャラをニャルに戻す。
ニャルが目を覚ますので左の部屋に行くとイベント発生。
操作キャラをユリに変えてニャルを起こす。

操作キャラをニャルに変えて、「White hair doll(白髪の人形)」を拾う。
白髪の人形を拾ったら、今度は右のテーブルに「Black hair doll(黒髪の人形)」を置く。

操作キャラをユリに変えて、ニャル(ピンクリボン)次元の状態で右下の部屋のベッドで寝る。

操作キャラがニャルに変わるので、メニューを開いて操作キャラをユリに戻す。
ユリが目を覚ますので左の部屋に行くとイベント発生。

ニャルを操作してユリを起こす。

この後で実績に関わるミニゲームが発生するので、この時点でのセーブデータを残しておくといつでも挑戦できるようになる

ニャル操作で大扉左のテーブルに「White hair doll(白髪の人形)」を、右のテーブルに「Black hair doll(黒髪の人形)」を置くと大扉が開く。

大扉に入って北に進むとテディベア3体とのやたら難易度の高いミニゲームが始まる。※発生するのは仕立て屋でテディベアを治していた場合

ミニゲームに勝利すると実績解除。負けた場合でもそのままストーリーが進む。

操作キャラをユリにして変化した大扉の部屋の上にある張り紙を調べる。さらに他の2つの次元に切り替えて、張り紙を調べる。
「Black hand mirror, reflect blood-red moonlight.(黒い手鏡、反射、血色の夜光)」

次元をニャル(ピンクリボン)に変えて部屋を出る。

※ED分岐があるのでここでセーブデータを残しておく

■イベント回収1
ユリ(白い帽子)次元の状態でユリを操作して図書館右下の部屋の下のハシゴの横を通ると本棚から赤い本が落ちてくる。調べると「赤い表紙の絵本」を入手できる。

ニャルに赤い表紙の絵本を渡す。※本を渡すには大扉の部屋に入る前に図書館左下の部屋でニャルから絵本を探している話を聞いておく必要あり

操作キャラをニャルに変えてメニューから「赤い表紙の絵本」を使用して読むとイベント発生。

■イベント回収2
ニャル操作でDLC開始時の最初の部屋まで戻るとイベント発生。
※このイベントでの会話内容は鏡の中(仕立て屋)でのエンディング分岐に関わるテディベアの状態によって変わる

■NORMAL END

・橋を渡ってメインホールに戻る

・メインホール右下の部屋で次元をクレー(白リボン)に変えて鏡の中に入る
鏡の中で次元をユリ(白い帽子)に変えて左のテディベアを調べて「Tear fixed Teddy bear up(クマ人形を引き裂く)」を選ぶ。 ※熊の人形を引き裂いた時点でエンディングが確定する

その後にユリ操作のまま最初に手鏡を拾った本編TRUE ENDの大きな鏡のある部屋まで戻り、「Black hand mirror(漆黒の鏡)」を使用して扉に入る。
上に進んでリーロンに触れる。

ニャルと会うとNORMAL END。

※操作キャラがニャルの状態でクレーと会うとEDの途中で操作不可になってフリーズすることがある(通常ならニャルを操作して家に入るとタイトル画面に戻る)

■EXTRA END

・ユリ操作のままひたすら左に進み、最初に手鏡を拾った本編TRUE ENDの大鏡のある部屋まで戻る
次元をクレー(白リボン)に変えた状態で「Black hand mirror(漆黒の鏡)」を使用して扉に入る。※この扉に入った時点でエンディングが確定する。(熊の人形を治してある必要あり)

上に進み、本を読んだら部屋から出る。(操作キャラをクレーに変えられるようになる)

ユリ操作でLibrary’s hallway(図書館の廊下)のセーブポイントがある場所まで戻る。
クレー(白リボン)次元の状態で図書館の廊下のセーブポイントのあるエリアから下に進むと外に出る。
右下にある巻物のような紙を調べたら図書館の廊下に引き返す。

図書館の廊下内でニャル(ピンクリボン)次元にしてニャルと会うと会話が発生。

・かくれんぼ
セーブポイントのある場所の左の棚などに隠れられる。(ニャル操作時ならユリが自動でどこかに隠れる)

※非操作状態のキャラが自動で動く仕様なので操作キャラを変えると自動でイベントが進行する
(操作キャラをクレーした状態で自動操作のニャルがユリが隠れている場所に移動した場面を見るとクレーの台詞がある)

EXTRA ENDは何パターンかあるのでセーブをしておくといい。

屋上に出るとEXTRA ENDが発生する。

■EXTRA END
・操作キャラをニャルにして最後のイベントを発生させた場合
イベント後にタイトル画面に戻る。

・操作キャラをユリにして最後のイベントを発生させた場合
(操作可能になってから)急いでニャルに接近するとイベント後(イベントスチルあり)に「the other rabbit dall(ウサギの人形)」を入手する。(間に合わなかった場合は屋上から出るとタイトル画面に戻る)

屋上から出るか、間隔を空けて「the other rabbit dall(ウサギの人形)」を4回使用するとタイトル画面に戻る・・・

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    『DLCではゲームの途中でゲームオーバーになることはない。』
    と書いてあったので安心してたら
    メインホールの右上にある光っているノート(橋に到達した後?)を
    Yuriがメインホールにいない状態でNyarutoruで調べて読む
    するとテディベアからの逃走イベントが発生し失敗するとゲームオーバーになりました。
    油断してたので超ビビりましたw

    • 匿名 より:

      かくれんぼ後、床が滑る部屋で
      油絵をYuriが床が滑る部屋にいない状態でNyarutoruで調べるとゲームオーバーになりました。

      かくれんぼに関しましても、床が滑る部屋の棚にYuriが隠れてたので条件が…ある?ランダム?
      しかも、バグなのか分かりませんが、特にYuriを探す行動をせずにNyakoriで探索していてYuriに切り替えたら突然Nyarutoruに見つけられるイベントが発生しました…
      複雑すぎてワカンナイ…