ゼノブレイド3の追加コンテンツ『新たなる未来』におけるⅤジェム作成に必要な素材を落とす敵の場所について。
素材集めの基本
本編と違って要求素材数が少ないのと高確率で目当ての素材を入手できるので、一部の強敵以外はバーストに拘る必要はない。
バーストを狙う場合はマシューとシュルクのユニオンスキル「先手圧勝」が便利。
ブレイクブローチ(エピック)はアマネセル高原の「霧鯰のオトボウ Lv55」が落とす。
敵は抜刀→マイナスボタン長押し→ギブアップで復活する。
ダーク・ライアなどのエピックとレアの素材を両方落とすタイプの敵は少し面倒なので、エネミードロップ率アップの料理を食べておくと効率が上がるが、大した量ではないのでどっちでもいい。(クラディの脂が乗った切身を落とすハミシュ・クラディは望郷の山懐 ゲトリクス神託跡地から南西の水中にいる)
青ジェム
追い風Ⅴ
効果:素早さに20加える
素材名 | 落とす敵の例 |
ダルドスの鉄石骨×1(レア) | アマネセル高原 鉄巨神のクレーター 南の「ラベジャーン・ダルドス LV55」 |
タオースの鳥帝卵×2(レア) | ラグナリア遺跡群 黒い山を望む休息地 東の「ヴァッヘ・タオース LV29」 またはラグナリア遺跡群 ゲルゲイム駐屯地の「転生のロンギケプス LV42」 |
スキートの薄羽×3(コモン) | アマネセル高原「クロタ・スキート Lv12」など(付近でシュリブやネストの素材も入手可) |
※ダルドスの鉄石骨がエピックになっていたのを修正しました。
鉄壁の守りⅤ
効果:ガード率に15%加える
素材名 | 落とす敵の例 |
フェリスの双角×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・フェリス Lv51」(エピックはドロップ率低) |
アリエスの毛皮×2(レア) | 黒い山 ベルガザス大雪原の「マウント・アリエス Lv41」(付近でハインドとオリエスの素材も入手可) |
エッグの硬外殻×3(コモン) | アマネセル高原 開拓者の休息地 南東の「アング・エッグ Lv16」 |
絶対反撃Ⅴ
効果:被ダメージ時、攻撃力の160%のダメージを与える
素材名 | 落とす敵の例 |
フォルガの極限滋養卵×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構 霧鯰のオトボウ 北西の「ダーク・フォルガ Lv54」など(エピックはドロップ率低) |
スコピオの外骨格×2(レア) | ラグナリア遺跡群「ルイン・スコピオ Lv40」(付近でタスマンやキャピルの素材も入手可) |
ライノの太い尻尾×3(コモン) | アマネセル高原 崖上の休息地 南の「ディノス・ライノ Lv15」 |
溢れる闘気Ⅴ
効果:アーツのヘイト獲得量が30%上がる
素材名 | 落とす敵の例 |
フォルガの極限滋養卵×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構 霧鯰のオトボウ 北西の「ダーク・フォルガ Lv54」など(エピックはドロップ率低) |
モスーンの鎧羽×2(レア) | ラグナリア遺跡群 神託の塔や更に東の下部にいる「ロドスト・モスーン Lv41」 |
ランプスの太陽粒子×3(コモン) | 紅い森 妖精虫の泉付近の「イルミ・ランプス Lv7」 |
危険存在Ⅴ
効果:ヘイトを一定量持った状態で戦闘が開始される
素材名 | 落とす敵の例 |
ギラフェの電気器官×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構「霧鯰のオトボウ Lv55」または付近にいるダーク・ギラフェ |
ライアの発光ヒレ×2(レア) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・ライア Lv53」※高所にいるのでおびきよせで戦闘開始 |
ポールの採色板×3(コモン) | アマネセル高原 ザルモア滝周辺などの「ターキン・ポール Lv10」 |
赤ジェム
斬鉄Ⅴ
効果:攻撃力に40加える
素材名 | 落とす敵の例 |
ギュリヌスの光輪×1(エピック) | 紅い森 戦場跡の休息地 北の「瞑目の恩赦王ディバロウ Lv90」 |
リィブラの大アゴ×2(レア) | 紅い森 名もなき洞窟の「グラウン・リィブラ Lv23」など |
ウーパーの豪華提灯×3(コモン) | 望郷の山懐の「モイスト・ウーパー Lv20」 |
命中技巧Ⅴ
効果:器用さに30加える
素材名 | 落とす敵の例 |
フェリスの双角×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・フェリス Lv51」(エピックはドロップ率低) |
ハインドの香り高い肉×2(レア) | 黒い山 ベルガザス大雪原の「スケイプ・ハインド Lv41」(付近でオリエスとアリエスの素材も入手可) |
ハインドの香り高い肉×3(コモン) | アマネセル高原 巡礼者の停留地跡 東の「ルドニーク・ハインド Lv9」など(付近でバニットやカミルの素材も入手可) |
弱点解析Ⅴ
効果:クリティカルのダメージボーナス40%加える
素材名 | 落とす敵の例 |
ギラフェの電気器官×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構「霧鯰のオトボウ Lv55」または付近にいるダーク・ギラフェ |
ロドンの大トロ×2(レア) | アマネセル高原 ラグエル大橋の「クレーン・ロドン Lv41」※雷雨時限定 |
ローグルの斧トサカ×3(コモン) | アマネセル高原 ラグリナ大通りの「監視のバレンシア Lv10」 またはアマネセル高原 巡礼者の停留地跡 東の「ラプター・ローグル Lv10」 |
さらなる呪いⅤ
効果:敵に付与したデバフの効果が35%上がる
素材名 | 落とす敵の例 |
ライアの発光ヒレ×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・ライア Lv53」(エピックはドロップ率低)※高所にいるのでおびきよせで戦闘開始 |
フォルガの極限滋養卵×2(レア) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構 霧鯰のオトボウ 北西の「ダーク・フォルガ Lv54」 またはラグナリア遺跡群 ラグエル大橋「仮親のフリカムイLv41」など |
カミルの熟成液×3(コモン) | アマネセル高原 巡礼者の停留地跡 東の「カルム・カミル LV9」など(付近でバニットやハインドの素材も入手可) |
呪術の洗練Ⅴ
効果:敵に付与したデバフの効果時間を35%延長する
素材名 | 落とす敵の例 |
ライアの発光ヒレ×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・ライア Lv53」(エピックはドロップ率低)※高所にいるのでおびきよせで戦闘開始 |
タスマンの飾り羽×2(レア) | ラグナリア遺跡群「フライ・タスマン Lv40」(付近でスコピオやキャピルの素材も入手可) |
アングの繊維質な肉×3(コモン) | アマネセル高原 開拓者の休息地 南東の「メナス・アング Lv17 」 |
緑ジェム
命の担い手Ⅴ
効果:回復力に30加える
素材名 | 落とす敵の例 |
ガトラテスの砲塔×1(エピック) | 紅い森 戦場跡の休息地 北の「剛腕の鉄槌王ドガ Lv90」 |
ピピットの祝福ライト×2(レア) | 監獄塔 グラビナ橋の「フェルーゼ・ピピット Lv48」 |
ネストの糖蜜×3(コモン) | アマネセル高原「スキート・ネストLv13」(付近でシュリブやスキートの素材も入手可) |
癒やしの薫風Ⅴ
効果:助け起こした相手の復活時のHPを30%増加。自身の回復力に9加える
素材名 | 落とす敵の例 |
フェリスの双角×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・フェリス Lv51」(エピックはドロップ率低) |
ポールの彩色板×2(レア) | 黒い山 バネロ旧市街遺跡群(昇降機下)の「タタルキン・ポール Lv42」 |
ゴゴールの保存食×3(コモン) | 紅い森「孤高のバルバロッサJr Lv10」など(洞窟内部) |
錬気救命Ⅴ
効果:助け起こしの速度が30%上がる。自身の回復力に9加える
素材名 | 落とす敵の例 |
フェリスの双角×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・フェリス Lv51」(エピックはドロップ率低) |
ドライグルの魔角×2(レア) | 黒い山 レクシール溶岩洞の「神竜アルカトラズ Lv46」や黒い山 監獄島の「ヴォルク・ドライグル Lv47」など |
サモンのさっぱり白身×3(コモン) | アマネセル高原 ザルモア滝の「オノコロ・サモン Lv11」 |
さらなる祝福Ⅴ
効果:自身が発動したバフの効果が35%上がる
素材名 | 落とす敵の例 |
ギラフェの電気器官×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構「霧鯰のオトボウ Lv55」または付近にいるダーク・ギラフェ |
モグルムの絢爛珊瑚×2(レア) | 望郷の山懐 湖水の洞窟「融穴のアグアカテ Lv26」など ※見晴らしの丘公園から飛び降りた先の洞窟 |
ストラの草粉末×3(コモン) | アマネセル高原 開拓者の休息地 南東の「キャルス・ストラ Lv17」 |
祝いの洗練Ⅴ
効果:自身が発動したバフの効果時間を35%延長
素材名 | 落とす敵の例 |
ギラフェの電気器官×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構「霧鯰のオトボウ Lv55」または付近にいるダーク・ギラフェ |
ライアの発光ヒレ×2(レア) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・ライア Lv53」※高所にいるのでおびきよせで戦闘開始 |
ターキンの調味料×3(コモン) | アマネセル高原 ザルモア滝周辺などのターキン系の敵 ※近くにポールの採色板(コモン)を落とすターキン・ポールあり |
黄ジェム
鋼の肉体Ⅴ
効果:最大HPに700加える
素材名 | 落とす敵の例 |
レヴィダの白銀骨×1(エピック) | ラグナリア遺跡群 ラグエル湖の「轟雷の龍魚トゥナ・ロア Lv80」※雷雨限定(ラグアス大橋のキズナビューも必要?) |
スパイドの女王卵×2(レア) | ラグナリア遺跡群の「クイーン・スパイド Lv41」 または黒い山の「ラドナ・スパイド Lv45」 |
アルマの熟成サーロイン×3(コモン) | アマネセル高原 抑制のアンダンテ付近~北西のアルマ系の敵 またはコロニー9新設補給所で買う。 |
流水の型Ⅴ
効果:オートアタックの動作が40%早くなり発生間隔が25%短くなる
素材名 | 落とす敵の例 |
フォルガの極限滋養卵×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構 霧鯰のオトボウ 北西の「ダーク・フォルガ Lv54」など(エピックはドロップ率低) |
フェリスの双角×2(レア) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・フェリス Lv51」 |
バニットの肉×3(コモン) | アマネセル高原 巡礼者の停留地跡 東の「リトル・バニット Lv8」など(付近でカミルやハインドの素材も入手可) |
双撃Ⅴ
効果:オートアタック時、確率25%で攻撃が2回発生する
素材名 | 落とす敵の例 |
フォルガの極限滋養卵×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構 霧鯰のオトボウ 北西の「ダーク・フォルガ Lv54」など(エピックはドロップ率低) |
オリエスの極旨強靭肉×2(レア) | 黒い山 ベルガザス大雪原の「マウント・オリエス Lv42」(付近でアリエスとハインドの素材も入手可) |
アルドンの双角×3(コモン) | アマネセル高原「抑制のアンダンテ Lv11」など |
強化連撃Ⅴ
効果:キャンセル時、与ダメージが45%上がる
素材名 | 落とす敵の例 |
ライアの発光ヒレ×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・ライア Lv53」(エピックはドロップ率低)※高所にいるのでおびきよせで戦闘開始 |
エクイテスの戦車輪×2(レア) | 紅い森 戦場跡の休息地 東の「エクイテス Lv38」 |
スパイドのハサミ×3(コモン) | 紅い森 名もなき洞窟の「ジェネラル・スパイド Lv22」 またはラグナリア遺跡群の「アーミー・スパイド Lv39」 |
殺気消失Ⅴ
効果:アーツのヘイト獲得量が30%下がる
素材名 | 落とす敵の例 |
ライアの発光ヒレ×1(エピック) | アマネセル高原 消された神殿アビタリア遺構の「ダーク・ライア Lv53」(エピックはドロップ率低)※高所にいるのでおびきよせで戦闘開始 |
キャピルの触覚×2(レア) | ラグナリア遺跡群「クロウラー・キャピル Lv40」※土の中から出現(付近でスコピオやタスマンの素材も入手可) |
シュリブの噴射腺×3(コモン) | アマネセル高原「ベイダール・シュリブ Lv13」など(付近でスキートの素材も入手可) |
コメント
追い風ⅴのダルドスの鉄石骨×1はエピックではなくレアが必要なので
夢幻の角竜ゴットハルトを狩っても集まりません
レアはラベジャーン・ダルトスLv55からドロップ、ランドマーク「鉄巨人のクレーター」付近にいます
キャルス ストラいない😭