
『Outrider Mako ~露払いマコの見習帖~』の攻略メモその1。ゲームの基本と歴史ヶ丘から星落ち山までのストーリーの進行方法について。
ゲームの基本
メイン攻撃:攻撃ボタンでロッド攻撃。長押しで強攻撃。モノノケは強攻撃のほうが赤蜜を落としやすい
アロー攻撃:ジャンプ中または物に乗った状態でエイムして攻撃ボタンを押すことで発動する攻撃
赤蜜かけ:敵に乗った状態で赤蜜かけのボタンを押すと、赤蜜をかけて敵の動きを止め弱体化する。重ねがけで足止め時間が伸びる
天誅攻撃:赤蜜がかかった敵の頭上で攻撃ボタンで発動する
赤蜜の飛び散り:赤蜜をかけて天誅すると蜜が周囲に飛び散る。赤蜜がかかった敵を叩いても蜜が飛び散る。上手く利用すると広範囲の敵に赤蜜をかけることができる
閃光爆裂:チャージピンに乗り、赤蜜かけボタンで赤蜜をチャージしてアロー攻撃すると発動。爆発して広範囲にダメージを与える。3回チャージすると威力と範囲が最大になる
パウ光:青い光の霊エネルギー。飛びつくことで吸収できる。5個吸収すると満タン状態になり、メイン攻撃時にパウ波動が出る。ダメージを受けるとパウ光を1つ失う
結晶石の採掘:赤蜜のボタンを長押しで採掘。結晶石の上に乗って赤蜜をかけると硬い結晶石でもより早く採掘できる
歴史ヶ丘
ノミウチの依頼
研修室で研修を受けたら、ブモン便配送センターの北側の柵を破壊して外に出る。
道祖神の石像に祈りを捧げることでゲームのセーブが可能。死亡時はセーブしたところからリスポーンすることになる。
道の北で依頼品のカスミ結晶を集めたら、北東の作業台で依頼品を梱包する。
梱包を完了したら道中の右側にいたノミウチに配達すると依頼達成。特殊な効果のついた天啓を貰うことができる。
天啓は作業台で装備することで効果を発揮する。
アメルの依頼
霊札結界の前にある鍵穴のついたピンの上に乗ると、霊札結界が消えて先に進める。
ガゴ像から貰える天啓の種類はランダム。
サブウェポンは右ボタン→「装備可能なアイテム」から装備可能。
2つ目のエリアの道祖神の石像の先にモノノケをすべて倒すまで出られない魔境がある。
戦闘では赤蜜かけで敵の動きを封じてから天誅攻撃→強攻撃の流れに持っていくのが有効。
魔境の北東に依頼主のアメルがいるが、会いにいくには「蜜の鍵」が必要。まずは西に進む。
階段を上った先には、ガゴ像があって天啓を入手できる。階段の先の道はまだ進めないので、階段の下からさらに西に行く。
・崖の先のピンに飛びつくことで崖を飛び越えることができる

・壁に模様が描かれているので、左から順に同じ模様のついた御柱の上に乗ると「蜜の鍵」を入手できる

依頼品を集めて作業台で梱包してから、魔境の北東にいるアメルに渡すと依頼達成。
※作業台は途中の道の階段上にある。アメルの前の扉は蜜の鍵を入手後に鍵穴のついたピンの上に乗ると開けられる。
トイコの依頼
アメルの御朱印を入手したことにより、作業台のあった階段上の橋の先から進むことができる。

道中に出てくるメットを被った敵は赤蜜をかけた状態じゃないとダメージを与えられないので注意。
ボス:歴史の神 悲しみのトイコ
地上に降りてきたら弾を撃たれる前に赤蜜をかけて天誅攻撃+攻撃を当てるのが有効。
弾を撃たれそうなときはむやみに飛びつこうとしないほうがいい。
ボスを撃破して依頼品を渡すと依頼達成。宝箱が出現してトリ銭を入手できるので入手しておくこと。
北の鳥居から事務所に戻れる。
夜垂れの岩戸
新しい神域に行くとこれまでに持っていた天啓は消える。
ユメミの依頼
門から出るといきなりこれまでとは違うステージに出るので、道を東から進む。
東から進んだ先でユメミと会話をすると「宵の鍵」を貰える。
来た道を引き返して最初の入り口付近にある鍵穴のついたピンの上に乗ると、北西から進めるようになる。
魔境を攻略しながらエリア内で依頼品を集める。
依頼品を集めたら梱包してユメミに渡すと依頼達成。
ヨナキの依頼
■エリア1
ユメミの御朱印を入手したことにより、北にある霊札結界を破ることができる。
霊札結界の先のエリア2へ。
■エリア2(カラス屋敷)
魔境を攻略して鍵を入手したら、北東の鍵穴のピンの先から次のエリアに進める。
■エリア3
エリア内で依頼品を集める。
依頼主のヨナキは南東にあるリフトに乗って上に登った道の先にいる。

依頼品を集めたら梱包してヨナキに渡すと依頼達成。
帰りはリフトのところまで戻り、東に行くとエリア1へのショートカットを開通できる。
ヤビの依頼
まずはエリア2のカラス屋敷で「香りきのこ」を貰う。
エリア2の北と南、エリア1の中央と北西、エリア3の北西と南東の合計6か所の神像に香りきのこを供える。
お供えを完了させたら、エリア1の東側からエリア4に行く。
■エリア4
魔境の最後に出てくる中サイズの敵には赤蜜が効かない?
ニードルスピアーなどのサブウェポンを使って戦うべき相手。
6つのきのこを供えた状態で北にいるヨダレと会話をすると、道を通してもらえる。エリア5へに進む。
■エリア5
西でショートカット開通。霊札結界はヨナキの御朱印で進める。
北東付近に道祖神の石像があるのでセーブしておくこと。
北のリフトに乗って下に降りるとボス:闇夜の神 救済のヤビと戦闘になる。
各所にあるろうそくに火を灯すことで周りを明るくすることができる。
灯されたろうそくの数はボスのHPゲージの上に表示されていて、この数が多いほどボスにダメージを与えやすくなる。
まず最初は邪魔な雑魚敵の処理を優先しながら、ろうそくに火を灯して回るといい。
ボスがろうそくの火を消してくるので全てのろうそくの火を灯すのは難しい。半分ちょっとのろうそくに火を灯したらボスに攻撃をしていくのがおすすめ。
ボスには赤蜜は効かないが、ワイドスイーパーやスピンケンなどのサブウェポンが有効なので惜しみなく使用すること。
ボスを撃破して依頼品を渡すと依頼達成。宝箱が3か所に出現してトリ銭を入手できるので入手しておくこと。
北の鳥居から事務所に戻れる。
孤狼の細道
シケの依頼
配送センターでブモンのホコに飛びついて乗るとステージ開始。
■エリア1
ホコから降りて霊札結界を破ると、再度ホコに乗って進むことができる。
ホコの弾数は画面右上に表示されているので、把握しておくこと。
このステージではホコがダメージを受けすぎるとゲームオーバーになる。
敵の撃ってきた弾はホコの攻撃で消せるので、弾数に注意しながらダメージを受けないように立ち回っていく。
奥まで行ったら、ホコから降りて左上の橋を渡ると魔境での戦闘になる。

魔境の敵を全滅させて宝箱から「三日月の鍵」を入手。
ホコのところの霊札結界を破ってホコに乗って先に進む。
次の霊札結界は普通に持っている御朱印長で破ることができる。
ドクロマークの書かれたパネルは弾で撃つと画面内の敵を全滅させられる。
三日月鍵が必要場所まで来たら、ホコから降りて東のエリア2に進む。
■エリア2
まずは魔境の敵を全滅させる。
エリアの北東のほうで、表示された矢印に従うように急いでピンに乗ってギミックを解くと「三日月の鍵」を入手できる。
※下記画像の矢印の場合は左→下→右→上の順に時間内にピンに飛びつけばいい

エリア1に戻って三日月の鍵を使用して、ホコに乗って先に進む。
進んだ先でまたホコが止まるので、ホコから降りて東の階段下から西に進んだ先で矢印のギミックを解いて「三日月の鍵」を入手。

ピンを渡って北に進んで、三日月の鍵を使用。来た道を引き返してホコに乗る。
そのまま進んだ先でボス:孤独の神 蒼炎のシケと戦闘になる。
本格的な戦闘はホコで奥まで進んでから始まる。
ボスにダメージを与えるには、ボスの兜を引っぺがす必要がある。
ボムピンの爆発にボスを巻き込むか、サブウェポンのドリルストライクを当てることでボスの兜を破壊できる。
兜を完全に破壊した状態でホコの砲撃を当てることでボスにダメージを与えていく。
兜は破壊してもすぐに再生するので、とにかく急いで砲撃して少しでも多くのダメージを与えたい。
砲弾は兜を破壊した際に出現する木箱から補充可能。
※ドリルストライクが尽きると詰みかねないので、アイテムを大量消費してボスに負けた際はデータロードしたほうがいい
ボスを撃破して依頼品を渡すと依頼達成。ホコに乗るとそのまま配送センターに戻るので、宝箱を回収してから乗ること。
星落ち山
ツララの依頼
■エリア1
依頼主のツララはエリアの南西にいる。
依頼品の一つである黒呪符はエリア南東の魔境を攻略すると宝箱から入手できる。
依頼品はエリア1だけでも集められるが、東のエリアに行ってもいい。(霊札結界など現時点ではいけない場所が多い)
依頼品を集めたらエリア1の北西の作業台で梱包してツララに渡すと依頼達成。
ツネモリの依頼
■エリア1
配送センターから外に出てすぐのところにある霊札結界を破って北のエリア2に行く。
■エリア2
北東で霊札結界を破って、北から雪山を登ってエリア3に行く。
■エリア3
このあたりから依頼品を入手できる。
東の階段を登った先の建物の中で話を聞ける。(建物前に道祖神の石像もある)
エリア北西か北東からエリア4へ。
■エリア4
編笠を被った石像を調べると編笠を入手できる。この編笠を被っている石像が寒がりの羅漢なので見た目を覚えておく。編笠はエリア移動で復活するので何個でも入手可能?
■エリア5
七合目のひどい吹雪のエリア。エリア内に巨人の石像とその周りに6つの石像がある。
エリア4で編笠を被っていた石像と同じ見た目の石像が六羅漢の石像。
六羅漢の石像2つに編笠を被せるとイベント発生。
主人公のものより大きい足跡が出現するので、足跡を追ってエリア移動すると「迷った気がする…」みたいなメッセージが出る。
エリア内の巨人像の周りに編笠を被った状態の石像2つと、さらに六羅漢の石像2つが出現しているので編笠を被せる。
足跡を追ってエリア移動する。
エリア内の巨人像の周りに編笠を被った状態の石像4つと、さらに六羅漢の石像2つが出現しているので編笠を被せる。
吹雪が弱まり、足跡の先の階段からエリア6に行ける。
■エリア6
山頂の建物の中でツネモリに依頼品を渡すと依頼達成。赤竜鏡を貰える。
依頼品を梱包していない場合は、建物内のベルを鳴らすと作業台のある場所に戻れる。
帰り道で赤竜ピンのチュートリアルがある。
・赤竜ピンからジャンプすると時間がスローに感じられる。落ち着いて飛びついたり、連続でアロー攻撃ができる
・赤竜状態はダメージを受けるか地面に両足をつけると解除される
ユキヒメの依頼
エリア1から東のエリア7へ行く。(以前から行けるエリアだがここではエリア7と呼称)
■エリア7
ツネモリの御朱印を入手したことにより、霊札結界を破れるようになっている。
魔境を攻略して、北からエリア8へ。
■エリア8
赤竜状態を利用して敵を乗り継いで進むエリア。
赤竜状態は地面に着地すると解除されるので注意。
北でベルを鳴らして、リフトに乗るとエリア9に進む。
■エリア9
魔境を攻略して北の赤竜ピンから崖を超えて進むと、エリア2の西部分に出る。
■エリア2
一本道なのでそのまま進むと、エリア1の北西に出る。
■エリア1
魔境を攻略して「宵の鍵」を入手。
再び東からエリア7に行く。
■エリア7
南東に宵の鍵を使用できる鍵ピンがある。
中央の魔境を攻略した後に東の通路から進むともう一つ魔境がある。
2つ目の魔境を攻略したら「三日月の鍵」を入手できる。
三日月の鍵を入手したら北西からエリア8に向かう。
■エリア8
赤竜状態で敵を乗り継ぎ、南東からエリア7へ。
■エリア7
三日月の鍵で鍵ピンを起動。
エリア8に戻ってベルを鳴らしてリフトに乗るとエリア7の西部分に出る。
北の三日月の鍵で開けた道を通ってエリア10へ。
■エリア10
魔境を攻略後に北から黒鳥居を登って雪山を登る。エリア11へ。
■エリア11
階段の途中に道祖神の石像がある。
階段を登った先の鳥居に入るとそのままボス:誓いの神 泣きのユキヒメと戦闘になる。
・第1段階
ボスは4回に1回の確率で宙を飛んだ際の飛び込みに失敗する。
着地に失敗した後の隙だらけの時にサブウェポンなどでダメージを与えていくといい。
飛び込みはジャンプで回避すること。
ボスは弾を撃ってくる際に攻撃を当てると、弾を撃つのを中断して穴に潜る性質を持っている。
穴から出現した瞬間にすぐに攻撃を当てると弾を撃つ前に穴に潜らせることも可能ではある。
ボスのHPを3分の1削ると、次の段階に進む。
・第2段階
戦闘場所が変わるが、弾を撃つパターンが増えるだけで基本は変わらない。
さらに3分の1削ると次の段階に進む。
・第3段階
遮蔽物のない狭い場所での戦闘になる。
ボスが飛び込みに失敗する確率もかなり下がっている。
ボスの弾も回避しずらいので発動の早いワイドスイーパーや、ドリルストライクの衝撃波を横から当てることで攻撃を止めさせるのが手っ取り早い。
ボスを撃破して依頼品を渡すと依頼達成。山頂から鳥居を抜けて事務所に帰る。
コメント