『九魂の久遠』攻略メモ

スポンサーリンク
ゲーム攻略

『九魂の久遠』の攻略メモ。ストーリーの進行方法や各エリアのマップ、全エンディングの条件について。

スポンサーリンク

序章:冥界に堕ちたネコ

・各所にあるマーキングポイントを上ボタンで調べると、希望の欠片(ホープポイント)を入手できる。

・Lボタンで敵や敵の攻撃をすり抜けるシャドウスルーを使用可能。使用にはスタミナゲージを消費するが、ゲージが尽きるまでは連続で使用することもできる。連続で使用すれば、その間はずっと無敵時間も継続する。

ボス:ダイオウナニカ・甲

中ボスやボスなどの強力な妖魔の攻撃をシャドウスルーで回避すると、敵の妖力を吸い取ることができる。
クオンの妖力(左上に10個ある黒から緑になるヒスイゲージ)が最大まで溜まると、穿点の一撃(フェイタルスタンプ)を放つことができる。
※ヒスイゲージが最大まで溜まると必殺スキルボタンが表示されるので、押すと周りの時間が止まる。時間が止まったら落ち着いてボスに近づき、もう一度ボタンを押すと大ダメージを与えられる。

タイトル画面が表示されたら、ゲームモードの選択が可能。永魂モードが簡単で、九魂モードが難しい難易度。

スポンサーリンク

一章 伍魂の獣人

・一章からは右スティックを押すとマップを表示できる。
・メニュー(ネコの手帳)の久遠強化で九魂石と希望の欠片(ホープポイント)を消費して能力強化ができる。九魂石やホープポイントは各地を探索することで入手できる。

・ホープポイントはマーキングポイントでマーキングしたり、幼魔形態で敵を倒すことで入手可能。また、幼魔形態(ネコ型)で妖魔獣人(ボス)を倒すとホープポイントを200入手できる。

・被弾してアニマリヴァイヴが発動すると付近にいる敵を倒すことができる。敵1体につき20のホープポイントを入手できる。また、敵や攻撃してくる地形などに倒された際に冥界図鑑が埋まる。

・被弾して伍魂になった時に必要なホープポイント(200以上)を所持していると、ボタン連打のあらがうコマンドが表示される。あらがわなかった場合は人型の業魔形態に移行する。あらがった場合はホープポイントを消費して幼魔形態(ネコ型)の維持ができる。六魂、七魂と被弾していくと幼魔形態(ネコ型)の維持に必要なホープポイントは増えていく。

・業魔形態の特徴
攻撃力が上昇し、アニマリヴァイヴで得た能力も強化されるが、シャドウスルーでの攻撃のすりぬけや、狭い通路を通ることができなくなる。また、魂の数に応じてライフ(勾玉)が上昇する。(業魔形態だとスタミナが尽きるまでカラスの多段ジャンプが可能だったりなど、アニマリヴァイヴの性能に変化がある)
業魔形態だと敵を倒してもホープポイントを得られなくなる。

・ボスを撃破後のマーキングポイントで、アニマリヴァイヴで取り込んだ魂の解放をして死亡可能回数のリセットができる。死亡可能回数をリセットするとこれまでに得た動物スキルをすべて失うが、また壱魂になる前から始まり業魔形態になっていても幼魔形態(ネコ型)に戻ることができる。

・久遠がアニマリヴァイヴで入手できる動物スキルは、久遠が倒れる原因となった敵や状況に対抗できる能力が手に入りやすくなっている

・九魂石はボスを倒すたびに、マーキングポイント(小)はステージを出入りするたびに復活する。九魂石やホープポイントはゲームを周回をするといくらでも手に入る仕様なのでそこまでシビアに考えなくていい

境界の冥道

まずは九魂石・赤とホープポイントを集めて勾玉(エクステンドライフ)を増やす「猫に九生あり」やシャドウスルーの消費スタミナを減らす「猫足」の強化をするとかなり楽になる。

濁流樹海

※画像が小さい場合は別タブで画像を開いて拡大してください

ボス:ガルベストン

ボスを撃破すると獣人石・鮫を入手できる。

巨岩平原

ボス:アリス

ボスを撃破すると獣人石・兎を入手できる。

■ボス2体撃破後
・要石を2個入手していると、次のステージの途中でロックと戦闘になる
ロックとの戦闘では中央に動物スキルのアイコンが表示されている状態でその動物スキルを使用すると久遠がダメージを受けるので注意。

啼鳥の魔窟

ボス:スチュワート

ボスを撃破すると獣人石・鳥を入手できる。

妖泉郷

赤い灼熱地帯に入るとダメージを受け続けるので注意。

ボス:ムメイ

ボスを撃破すると獣人石・蜥を入手できる。
またはボスとの戦闘開始後に、ボスに近づかずに攻撃することもされることもなく数十秒が経過するとイベントが発生して戦闘が終了する。その場合は獣人石・蜥?を入手できる。※1周でどちらか1つしか入手できない

獣人石強化で使うのは「獣人石・蜥」1個と「獣人石・蜥?」5個なのでムメイを倒すのは1回だけでいい。

第二章 四神妖の乾坤魄

・二章では幼魔形態(ネコ型)で中ボスを倒すとホープポイントを200、ボスを倒すとホープポイントを500入手できるが、ボス撃破後に死亡可能回数のリセットをするのにすべてのホープポイントを消費する。死亡可能回数をリセットするかどうかの選択肢はボスを倒した直後に出るのでメニューを開く暇はない。

※ボスを倒す直前にメニューを開いて九魂石強化でホープポイントを消費しておくのがおすすめ

・二章からは四神妖のステージ以外に境界の冥道も自由に出入りできる。九魂石は四神妖を倒すたびに、マーキングポイント(小)は境界の冥道を出入りするたびに復活する

・四神妖のステージには業魔形態じゃないと入れないエリアがあり、そこには隠しアイテム(思い出の品)がある。

東の大河

※画像が小さい場合は別タブで画像を開いて拡大してください

隠しアイテム:キャットフード
休憩ポイントでライフを一定量回復できるようになる。
※隠しアイテムのあるエリアには業魔形態じゃないと入れない

中ボス:ダイオウナニカ・乙

中ボス撃破後のエリアは何パターンかあるランダムエリアになっている。

ボス:ナヴィエ

このボスは特定の条件を満たすと特殊な会話が発生する倒し方ができる。
条件:動物スキル「ウイルス」を発動した状態でボスとしばらく戦ってボスをウイルスに感染させる
また、10回に1回くらいの割合で京都弁で喋る。

西の蒼穹

※画像が小さい場合は別タブで画像を開いて拡大してください

隠しアイテム:ソファー
休憩ポイントで爪を研ぐと、一定時間攻撃力アップ。
※隠しアイテムのあるエリアには業魔形態じゃないと入れない

このエリアでは穴に落ちると重力が反転する。進み方が分からなくなった時は穴を探して重力を反転させるといい。
壁の中の九魂石は動物スキル「スズメバチ」を強化すると取れるようになる。

中ボス:トリプトファン

ボス:シュレーディンガー

このボスは特定の条件を満たすと特殊な会話が発生する倒し方ができる。
条件:動物スキル「メキシコサラマンダー」で回復を繰り返してボスの体力が勝手に減るまで疲れさせ続ける

南の奈落

隠しアイテム:首輪
時間経過でヒスイゲージが回復するようになる。
※隠しアイテムのあるエリアには業魔形態じゃないと入れない

中ボス:ヨウガン

ボス:ジョルジュ

ボスの広範囲攻撃は岩の影に隠れると回避できる。
このボスは業魔形態の時だとファイナルアタックを使用してくる。

北の氷塔

隠しアイテム:ネコトイレ
休憩ポイントで用を足すと、ハイになって一定区間移動速度アップ
※隠しアイテムのあるエリアには業魔形態じゃないと入れない(右端に緑のオーロラがある)

壁の中の九魂石は動物スキル「スズメバチ」を強化すると取れるようになる。
狭い道の赤い液体は蚊のような敵が壁に到達すると吸い取ってくれる。
赤いオーロラに入っている時は方向キー(スティック)を押した方向に自由に移動できる。

中ボス:フロスタル

中ボス撃破後のエリアでは赤い岩のようなものに触れて温まると一定時間寒いエリアにいても凍らなくなる。

ボス:ハーランド

このボスは特殊な倒し方をすると特殊な会話が発生する。
条件:ゲージを1本削った後にボスが巨大な氷柱を手に持って作るようになる。完成した巨大な氷柱をボスが投げようと腕を上に伸ばしたタイミングで動物スキル「タスマニアオオガニ」を使用して腕を挟むと氷柱を落としてボスにダメージを与えられる。そのダメージでトドメを刺すとボスが一言だけ喋る。

全ての四神妖を撃破後

4つの乾坤魄を手に入れた後に冥界の門の前に戻るとロックと戦闘になる。

ロックを撃破すると獣人石・狗を入手できる。

終章 虹の橋の果てに

混沌の空間

開始してすぐの場所にマーキングポイントがある。全てのマーキングポイントを調べられていた場合はここで実績「帰るべき理由」が解除される。条件:飼い主との思い出を全て回想した

道中にランダムエリアが何回かある。

中ボス:フロスタル、ヨウガン、トリプトファン、ダイオウナニカ・丙

ラスボス:クラウディオス

エンディング

クリアデータをロードすると2周目が始まる。
2周目からは九魂石強化に「猫に九生あり その4」以降など新たな強化が解放される。
九魂石強化の「隠された本能」を強化するとアニマリヴァイヴ時に発動される動物スキルの種類・順番を設定できるようになる。

エンディングについて

バッドエンドとグッドエンドの条件には、マップ上に表示されるマーキングポイントを調べた際に発生する「飼い主(ツクモ)との回想」を見た回数が関係している。業魔形態や九魂逢魔形態になった回数は関係ない。

序章最奥の巨大マーキングポイントなど、回避できない場所で発生する回想はこの回数にカウントされない。

マーキングポイントを調べたことがあるかどうかは、マップで見た際に光っているかどうかで判別できる。
一章でボスを2体倒しているとマーキングポイントのある場所にロックが出現する。ロックが出現した場合はステージを再度訪れないとその位置のマーキングポイントを調べられない。

■エンディングの条件
・ベストエンド「果たされた約束」
幼魔形態の状態でゲームをクリア。※業魔形態になった回数などは関係なし

バッドエンド~グッドエンドは隠しアイテム(思い出の品)の所持数によってエンディングを見るのに必要な「飼い主との回想」の回数が変わる。以下は4種類の隠しアイテム(キャットフード、ソファー、ネコトイレ、首輪)全てを所持している状態での各エンディングが見れる条件。

・バッドエンド1「バケモノの衝動」
業魔状態でラスボスを撃破。ステージ道中のマーキングポイントを調べると見れる「飼い主との思い出の回想」を見た回数が1回以下

・バッドエンド2「失われた居場所」
業魔状態でラスボスを撃破。「飼い主との思い出の回想」を見た回数が2~5回

・バッドエンド3「遅すぎた帰巣」
業魔状態でラスボスを撃破。「飼い主との思い出の回想」を見た回数が6~10回

・バッドエンド4「生まれ変わっても、君に…」
業魔状態でラスボスを撃破。「飼い主との思い出の回想」を見た回数が11~12回

・グッドエンド「姿は変わっても心は変わらず」
業魔状態でラスボスを撃破。「飼い主との思い出の回想」を見た回数が13~20回

・隠しエンディング
9周目以降にベストエンドを見るとベストエンドの後に追加で発生するのを確認。(ファイル選択時の左下の数字が8でクリアすると9になる周で可)
※実績名「最後はモヤっと終わりたいあなたへ」の通りモヤっとする内容ですごく短い

その他

・実績:精神統一
西の蒼穹のボス前の休憩ポイント(ソファーの前)で幼魔形態の状態で放置していたら解除された。放置しているときに特定のモーションをするのでそれが重要。ボス前の休憩ポイントならどこでもよさそう。

・クラウディオスの隠しデモについて
6種類のエンディング全てを見ているセーブデータで、序章のダイオウナニカ以外の全ての中ボス・ボス(ムメイは生存させてもいい)を九魂逢魔形態で倒してラスボスに到達したら見れた。(魂の解放は一度も使用せず、一章から最後までずっと逢魔形態で行動)業魔形態では駄目なので逢魔形態にすること。※詳細な条件は不明

ラスボスとの戦闘前の会話内容が変わる。ラスボスとの会話発生時に少しびっくりする演出があり明らかに違うので分かりやすい。※ネタバレ注意

・冥界図鑑で分かりにくかったもの
26の南の奈落の冥界火山(奥)。また、ダイオウナニカは31~33の3種類いる。

・思い出の品0個での各エンディングの条件
バッド1 マーキングポイントの回想1~7回
バッド2 マーキングポイントの回想8~11回
バッド3 マーキングポイントの回想12~16回
バッド4 マーキングポイントの回想17~20回

・雷獣ガンヴォルト
アップデートでの追加ボス。本編を1周以上クリアしたデータだと、終章の混沌の空間の開始位置付近に雷獣ガンヴォルトと戦闘可能なワープポイントが出現する。

雷獣ガンヴォルトを撃破するとコラボチャーム:ワンボルトを入手できる。

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント