
『九日ナインソール(NineSols)』の攻略メモその1。猿人処理場~弘農堂のボス「勾芒」撃破までのストーリーの進行方法について。
ゲームの基本
・古木樹ノードを調べることでセーブが可能。
・地上でR2ボタンを押すと突進(回避のような行動)ができる
・Lボタンで敵の攻撃を弾くとHPゲージの下の丸いゲージ(気力)が溜まる
・弾くタイミングが正確ではなかった場合、内傷ダメージを受ける。内傷ダメージは新たにダメージを受けたりしなければ、時間経過などで回復する。
・気力が溜まった状態でRを押すと敵に呪符を貼れる
・呪符を貼った際にそのままRボタンを長押しすると起爆できる
敵の動きは止まらないので隙の大きい時に呪符を貼る必要がある
・羿が死亡した際は金と錬魂を戦場に落とすが、死亡した場所に戻ると取り戻すことができる。(敵に倒された場合は敵の撃破が必要になる場合あり)取り戻す前に再度死亡すると、金と錬魂は失われる。
錬魂はいわゆる経験値。画面左上の心臓の周りの円形のゲージが溜まるとスキルポイントを得ることができ、古木樹ノードでスキルを覚えることができる。溜まった分のスキルポイントは死亡しても失うことはない。
・赤一閃攻撃は弾けないので突進などで回避すること
猿人処理場
桃花村でのイベント後に猿人処理場に移動する。
■猿人処理場(輸送通路)

一度でも死亡すると、基本操作の確認のチュートリアルエリアのような場所(無極空間)に飛ばされる。
すべての敵を倒しながら進むのは大変なので、基本的に無視しやすい敵は無視してしまってもいい。
Aの場所で機械をハッキングするとショートカットを解放可能。
■猿人処理場(エレベーター)

※マップは完成系の為、現時点では南西方面には行けません
南東で中ボス「赤虎刀校 – 百長」と戦闘になる。
殆どの攻撃は攻撃の直前に少し光って音がするので、音を聞いたら弾きや回避の準備をする。
ただし、このボスは三連斬りを使用してくる。
三連斬りは連続攻撃なので二撃目以降光ることなく繰り出してくる。攻撃のテンポを覚えて上手く弾くこと。
中ボスを撃破すると玉石「金縛り玉」を入手できる。
金縛り玉 | 呪符で敵を攻撃した際、敵の動きを止め、一時的に行動不能にさせる。効果の持続時間は敵によって異なる。 | 2 |
ボス部屋にエレベーターがあるので、エレベーターから新崑崙中央殿堂に向かう。
新崑崙中央殿堂~四季閣
■新崑崙中央殿堂

右の扉から四季閣に行ける。
■四季閣
右奥まで進み、ジャンプ中にフックを使用して右奥の部屋に上から入る。
機械を調べて新たなスキル「玄蝶偵察モード」を習得。
玄蝶を操作して、部屋内左上の隙間に入ってハッキングすると帰り道のゲートを開けられる。
広場中央の大きな機械(算盤)の上部を玄蝶でハッキングして機械を起動。算盤(如羿)と会話をする。
新たなスキル「玉石システム」が解放される。
※玉石は古代樹ノードを調べた際の「玉石」から装備可能。金縛り玉を装備するには計算力(コストのようなもの)が2必要。
左に移動すると軒軒とのイベント発生。
軒軒のいる位置から左にある古木樹中心ノードを調べると別エリア(無極空間)に移動して、奥で李耳との会話が発生。「扶桑の角笛」を入手できる。
扶桑の角笛を入手したことで、古代樹ノードから四季閣にファストトラベルが可能になる。
ただし可能なのは古代樹ノードから四季閣へのファストトラベルと、四季閣から最後に調べた古代樹ノードへ引き返すファストトラベルだけで、自由な古代樹ノード間の移動はできない。
四季閣の左方面にいる山海9000を修理するには100の金が必要。
広場の右上の3Dプリンターでは金を使ったアイテムの製造や、初級パーツなどの換金用アイテムを分解して換金が可能。換金用アイテムは他に使い道はないので、買いたい商品があるときに換金してしまっていい。
※余分に金を持ち歩くと繰り返し死亡した際に失うことがあるので注意。必要な分だけ換金するのが望ましい。
■3Dプリンターで購入できるアイテム
名前 | 効果 | 価格 | コスト |
跳ね返し玉 | 不正確な弾きでも遠距離攻撃を跳ね返せるようになり、そのダメージも増大する。 必要:跳ね返しのスキル | 500 | 1 |
薬学玉 | 煙管を使用した際のHP回復量が増加するが、徐々に回復する仕様に変更される。回復中にダメージを受けると、治癒効果は直ちに中断される。 | 500 | 2 |
群呪い玉・陽 | 呪符攻撃をする際、同時に経路上のもう1体の敵に命中するようになる。集団戦での使用に適している。 | 750 | 2 |
薬瓶 | 所持すると、煙管の使用回数の上限が増加する。 | 1000 | – |
薬瓶 | 所持すると、煙管の使用回数の上限が増加する。 | 2000 | – |
薬瓶 | 所持すると、煙管の使用回数の上限が増加する。 | 4000 | – |
薬瓶 | 所持すると、煙管の使用回数の上限が増加する。 | 6000 | – |
新崑崙中央殿堂に戻って右に進むとイベント発生。
そのまま右下の部屋のゲートを玄蝶でハッキングして輸送センターに進む。
輸送センター

※序盤で行けるのは南東の蓄能施設方面のみ。玄鉄などは入手不可。
最初のリフトでは初回のみ戦闘が発生する。
Aの場所はよく見ると右下に降りられるところがあるので、そこから下に降りる。
古木樹ノードを調べると無極空間に移動する。(太極蹴りのチュートリアル)
無極空間で新たなスキル「太極蹴り」を習得できる。
太極蹴り | 空中でLを押すと、緑色の元能球を利用して高いところに跳ね返ったり、新しい道を探索できる。敵が弾き不能の赤一閃攻撃を繰り出した時、身体から緑色の気流を放っていれば、太極蹴りで内傷を与えることもできる。 |
太極蹴り習得後なら玄蝶でハッキングポイント(♦)をハッキングして中ボスのところにも行けるが、強いので今は無理して行かなくていい。(撃破報酬は800Gで分解できる高級パーツ)
石像は攻撃を弾いたり、赤一閃攻撃を回避して太極蹴りを当てるとハッキングができる。
石像2体をハッキングをすると工芸品「文房四宝」を入手できる。
※工芸品は四季閣で軒軒に渡すことのできるアイテム。軒軒に工芸品を渡すと工芸品に関連した会話イベントが発生する。(古木樹ノードでの休憩やエリア移動後にイベントが発生する場合もあり)
輸送センターの奥から移動装置に乗って蓄能施設(東側)へ。
蓄能施設(東側)
■蓄能施設(東側)

収金玉 | 金の回収範囲を拡大し、遠くにドロップした金の回収も楽。 | 1 |
右下で大きな敵を倒すと玉宝「収金玉」を入手できる。(早く倒さないと逃げるので注意)
※逃げられた際は古木樹ノードを調べると復活する
南で中ボス:天綱歩衛 – 角端と戦闘になる。
突きを使った突進攻撃は攻撃判定が2回発生するので、2回弾くこと。
このボスの撃破は必須ではないので後回しにしてもいいが、撃破すると玉石を装備する際に必要な計算力を増やすアイテム「計算力部品」を落とす。
(中ボスを無視して奥のゲートをハッキングすることで玉石「収金玉」の入手は可能)
左奥から蓄能施設(中央)へ
蓄能施設(中央)

※序盤では西や北西方面には行けない
蛮勇玉 | 呪符攻撃の際、敵の攻撃で中断されなくなるがダメージは受ける。 | 2 |
■山海9000について
四季閣で山海9000を起動済なら、このエリアの山海9000との会話時の選択肢に「回路を請求」が出現する。
回路の請求で400金支払うか、情報回路を強引に抜き取ることで情報回路を入手できる。
各エリアにいる山海9000から情報回路を入手して、四季閣で山海9000に情報回路を渡すと、対応したエリアの未入手のアイテムの数が分かるようになる。
※情報回路のコピーを金で買わずに強引に抜き取った場合は、今後に実績「再利用」に関係するイベントが発生しなくなり、その周では実績「再利用」を解除できなくなる。
ただし、強引に抜き取った場合に解除される実績「冷血漢」も存在していて同じ周で両方の解除をすることはできない。
「冷血漢」の実績は序盤で簡単に解除できるので2周目などで解除するのがお勧め。
情報回路は急ぎで必要になるものではないので、金を支払う場合も基本的にお金に余裕ができてからでいい。
お店では蚩尤から金を使って買い物ができる。
Aの扉の奥で装置のハッキングをすると電力不足が解消されて麗朗宝塔に入れるようになる。
■蚩尤から購入できるもの
名前 | 効果 | 価格 | コスト |
回復玉 | 内傷の回復速度を上昇させ、装備者がより早く戦闘に戻ることができる。 | 1000 | 2 |
盗命玉 | 煙管の使用速度が上がり、治療中の隙が減る。 | 1250 | 2 |
背水玉 | HPが25%を下回ると、ダメージが大幅に増加する。 | 2000 | 2 |
速薬玉 | 背後から攻撃に成功し、敵を撃破した際、HPを少し回復させる。 | 600 | 2 |
計算力部品 | 玉石システムの計算力が1ポイント増加する。 | 1000 | – |
計算力部品 | 玉石システムの計算力が1ポイント増加する。 | 1800 | – |
百味球 | 毒物。 | 600 | – |
蛇咽 | 毒物。 | 600 | – |
殭蚕 | 毒物。 | 1200 | – |
鬼人参 | 毒物。 | 1200 | – |
麗朗宝塔
古木樹ノードの左に収録データ「宝塔観測パネル」がある。
少し進むとボス「英招」と戦闘になる。
第二段階まである。音を聞くと攻撃のリズムが分かりやすい。
第二段階では赤一閃の攻撃が追加される。
最初の大ボスにしてはかなり強いので、このボスは後回しにして先に新崑崙中央殿堂の北東から瑶池遺跡に行ってもいい。
英招を撃破するとレベルアップ材料「丹薬触媒装置」を入手できる。
奥の部屋で夸伏とのイベント発生。
夸伏のいた位置の後ろにある機械、霊枢を調べて記憶の空間のような場所でのイベント後に王璽「夸伏王璽」を入手。
奥のエレベーターから新崑崙中央殿堂に行き、四季閣に戻って夸伏と会話をすると、武器「蒼穹」と「貫雲の矢」を入手できる。
また、以降は夸伏に装備の改造をして貰える。(丹薬触媒装置を使った煙管の強化などもここで可能)
瑶池遺跡

新崑崙中央殿堂の北東の石像に太極蹴りを当ててハッキングをした先で瑶池遺跡に行ける。
右に進んでいくと鐘のあるところでイベント発生。工芸品「古い楽譜」を入手できる。
鐘に関して今できることはない。(軒軒に古い楽譜を渡しておくくらい)
古木樹ノードから右の建物の中にいる、盾を持った石像を倒すには「乾坤剣」が必要なのでここに来た時点では不動玉は入手できない。
A:玄蝶モードでハッキングできるポイントがあり、ハッキングすることでロープを出せる。
小舟での戦闘は一度でもクリアすると、以降に小舟に乗った際は戦闘が発生せずに移動できる。
Bの場所ではイベントが発生する。
Cの建物の中では、玄蝶モードで右下の空間から進んで装置をハッキングすることで宝箱が入手可能になる。
パズルは「右・真ん中・真ん中・左」を調べると通れる通路になる。
宝箱から玉石「奪魂玉」を入手できる。
奪魂玉 | 死亡時に敵に吸収された金と経験値が、呪符爆破攻撃により直接回収できる。 | 1 |
右奥から道教石窟(入口)へ。
道教石窟~養殖園
■道教石窟(入口)
右奥に古代樹ノードと収録データ「太古の壁画」がある。
右下で勾芒とのイベント発生。養殖園に落とされる。
■養殖園

養殖園の古木樹ノードを調べると無極空間に移動して、イベント後に新たなスキル「乾坤剣」を習得できる。
※乾坤剣は敵のバリアや硬い障害物を破壊できる溜め攻撃
流れ落ちる水は突進ですり抜けることができる。
蚩尤がいるので買い物が可能。
Aでハッキングして水を止めた後に南の壺を破壊すると工芸品「未知の種」を拾えるので拾っておくこと。
BやCのハッキングポイントを調べて水を止めながら養殖園内を進んでいく。
南西にある鐘を乾坤剣で鳴らすと中ボス「天綱影者 – 水鬼」が出現する。
弾き可能な斬撃は2回跳ねた後に繰り出してくるので動きに惑わされないこと。
天綱影者 – 水鬼を撃破すると玉石「貪欲玉」を入手できる。
貪欲玉 | 敵を撃破した際に獲得する金が増加する。各戦闘で獲得する金も増加する。 | 2 |
水さえ止めていれば水・酸素生成エリアには行けるので、中ボスの撃破は必須ではない。
水・酸素生成エリア

西から応龍水道、東から弘農堂へ。
勾芒がいるのは弘農堂だが、先に応龍水道で神農のイベントをすると最大HPを増加させられるようになるのでおすすめ。
道果は入手した時に錬魂(スキルポイント)を獲得できて、剣と呪符のダメージもわずかに増加させる重要アイテムなので、必ず入手しておきたい。(そもそもレベルが上がれば攻撃力も上がる?)
東では、鐘を乾坤剣で鳴らすと小舟に乗れるようになる。小船での戦闘は一度クリアすると今後は発生しない。
応龍水道

修練玉 | この玉を装備していると、敵を撃破した時に獲得する鎮魂が増加する。 | 2 |
神農に毒物を渡すと薬酒を貰えて羿の最大HPが増加する。
また、以降は神農が四季閣に移動して毒物を2つ渡すごとに薬酒を造ってくれる。
※毒物はいくつかは蚩尤から買える。応龍水道内にある「応龍の金卵」も毒物。
弘農堂
水・酸素生成エリアの東から行ける。
ボス:勾芒と戦闘になる
キョンシーをどちらか片方でも倒すとキョンシーを復活させる為に勾芒が前に出てくるので、その際に勾芒を攻撃できる。キョンシーを復活させると勾芒はまた後ろに下がる。
乾坤剣を使ったヒットアンドアウェイ戦法もある程度有効。
勾芒を撃破すると奥で「中級パーツ」と工芸品「インスタント口糧」を入手できる。
さらに奥で霊枢を調べるとイベント後に王璽「勾芒王璽」を入手できる。
左に進むと道教石窟(入口)に出る。
■道教石窟(入口)

※北東方面に行くことはまだできない
道中でレベルアップ材料「玄鉄」や工芸品「将棋盤」が入手できる。
※玄鉄は貫雲の鋭矢を強化するのに必要なアイテム
また、古木樹ノードの場所への道を開通できる。
■寄り道
勾芒撃破後に四季閣で軒軒が楽譜を演奏するイベントが発生して「蓬莱の古代の歌」を入手できる。
※工芸品「古い楽譜」を渡しているのが条件
この「蓬莱の古代の歌」に書かれた文字と同じものが、瑶池遺跡の5つの鐘に書かれている。
鐘を数字の順番で鳴らすと上の階の扉が開く。(中央の大鐘のロープから登れる)
※中央の大鐘は乾坤剣じゃないと鳴らせない

扉の中では煙管の使用回数を増やす「薬瓶」を入手できる。
また、乾坤剣を習得しているなら右にある古木樹ノードのすぐ右の建物の中で玉石「不動玉」を入手できる。
不動玉 | 移動せずに乾坤剣を使用する際、チャージの所要時間が短縮される。 | 2 |
もし麗朗宝塔のボス「英招」を後回しにして倒していなければ、3体目の王璽のボス「奄老」のところに向かう前に倒しておきたい。
コメント