
『ENDER MAGNOLIA(エンダーマグノリア)』の攻略メモその2。中層「中層中央街」から上層に行くまでの攻略について。
中層中央街

ボス:管理者ギルロイ
全体的に攻撃の出が早い。後ろに飛んだ時に斬撃を飛ばしてくることがあるので常に警戒すること。
ギルロイを撃破するとアクション「調律奥義」を習得できる。また、中層中央街でクラフトショップなどを利用できるようになる。
■調律奥義
SPゲージが溜まっている時、L2(LT)を押しながら各スキルを入力すると発動できる。このスキルによってダメージを与えた敵には部位破壊も発生する。
左奥で子供と会話をするとコスチューム「ミリアスのマント」を貰える。
・中層鉄道駅
右から中層鉄骨街、左から魔術学園に行ける。
※「ラーシュの疾空」を習得できるのはストーリーがかなり進んでから
魔術学院

※見づらいので別タブで開いて拡大してください
※「ガラムの昇撃」や「ラーシュの疾空」習得後じゃないと入手できないアイテムあり
※生体研究所に行けるのは魔導工場で「ガラムの昇撃」習得後
血塗られたぬいぐるむ | 炎上、凍結、麻痺の状態異常にかかっている時、受けるダメージを25%軽減する | レリック | 3 |
魔術師の手甲 | 敵を攻撃した時の状態異常の蓄積量が20%アップする | レリック | 5 |
傷だらけの魔導書 | ライラックが状態異常にかかっている時、与えるダメージが25%アップする | レリック | 3 |
リュサイのシェル | 一瞬だけ敵の攻撃を無効にする防壁を展開する。防御可能時間が短く、反撃効果もないが、成功時にSPゲージが大きく増加する(攻撃力-15) | シェル | |
ケイロン | 2秒毎にSPゲージが4%増加する(攻撃力-50、回復回数+1) | エイド |
Aでイベント発生。逃げ遅れた生徒6人を探すことになる。
中ボス:教育者 イライザ
西の方にある未知の増幅器はノラの「リーパー」を強化するのに必要なスキルパーツ。直前の肉腫はダッシュしながらワープを利用して、ハティの疾走を発動させて壊す。
ボス:鉄の魔女 リュサイ
竜巻は色によって速度が違うので見極めること。
鉄の魔女 リュサイを撃破すると「リュサイ」のリピートスキルを習得できる。
イライザの場所を除く生徒5名を助ける+イライザを倒した状態でAの学院本館のイザベルに近づくとイベント発生。
その後にイライザと戦った場所に行くと「魔導増幅器×2」を貰える。
Bでは巫女とのイベントが発生する。
中層鉄骨街

スピカ | 4秒毎にSPゲージが2%増加する(SP+1) | エイド | |
調律師長の指輪 | 攻撃を与えた時に獲得できるSPゲージ量が10%アップする | レリック | 2 |
闘技塔の鬼面 | シェルアクションの反撃で与えるダメージが30%アップする | レリック | 4 |
魔石のかんざし | 敵を倒す度にリキャストスキルの再使用までの時間が30%カットされる | レリック | 2 |
Aでルヴィとのイベントが発生。ルヴィとのイベントが3回目の場合はクエストアイテム「鳥型のガラクタ」を入手できる。
中層中央街で「鳥型のガラクタ」を渡すと「フギン」のオートスキルを入手できる。
北東の闘技塔では、4体のボスとの連戦になる。
※ボスを倒すごとに回復が1つ補給される
中ボス1:戦闘人形 弐拾号
中ボス2:戦闘人形 拾四号
中ボス3:戦闘人形 五拾六号
敵中心に槍を回転させる攻撃は回避しずらいが、多段ヒットしなければ威力は低いので警戒しすぎる必要はない。
ボス:戦闘人形 七号
斬撃は2連撃まで。居合のような攻撃は刀が青く光ったら回避を押せば避けられる。
戦闘人形 七号を撃破すると「七号」のリキャストスキルを習得できる。
デクランの館
中層鉄骨街の七号を撃破後に東から行けるエリア。

首のない金像 | 敵を倒した時、ちょっと嬉しいものを得ることがある | レリック | 2 |
デクランの枷 | HP+50 防御力+100 回復力-25 | バングル | |
デクランの指輪 | 攻撃を与える度にHPが1回復する | レリック | 9 |
ひび割れた魔石剣 | 調律奥義で与えるダメージが15%アップする | レリック | 3 |
噴出口に触れた状態でジャンプをすると高く飛べる。
Aでイベント発生。地下牢にいる四拾九号を探すことになる。
南東にある未知の変換機はノラの「ブレイカー」を強化するのに必要なスキルパーツ。
Bで四拾九号と会話をして「特級魔術師の鍵」を入手。
中ボス:傀儡人形 四拾七号
傀儡人形 四拾七号を撃破すると「特殊合金の増幅器」を入手できる。
ボス:堕ちた魔術師 デクラン
水中での戦闘になるので、水中攻撃で与えるダメージを上げるレリック「調律師のペンダント」が役に立つ。
デクランを撃破して下のエリアから進むとイベント発生。アクション「モトリーの奔流」を習得できる。
■モトリーの奔流
水中でダッシュをしばらく続けると移行。水中にある肉腫の壁を破壊し、新たな道を切り拓く。敵にぶつかることでダメージを与え、部位破壊を発生させる。
フロストの故地
「モトリーの奔流」を習得後に紅き森の南から行けるエリア。

※「ガラムの昇撃」習得後じゃないと入手できないアイテムあり
アベリアの腕輪 | HP+20 攻撃力+20 防御力+50 回復力+50 | バングル |
Aでルヴィ関連のイベント。クエストアイテム「ミリアスの住民記録板」を入手できる。(ルヴィと会った回数によって変化?)
「ミリアスの住民記録板」を持った状態で旧市街市場のクラフトショップ横に行くとコスチューム「ルヴィのマント」を入手できる。
Bでイベント発生。貴重品「フロスト領主の証」と「ローナ」のオートスキルを入手できる。
魔導工場
「モトリーの奔流」を習得後に魔術学院の南から行けるエリア。

怪しく光る缶詰 | 敵を攻撃した時のダウンゲージ蓄積量が20%アップする | レリック | 5 |
労働者のチョーカー | 敵から受けるダメージを10%軽減するが、状態異常にかかりやすくなってしまう | レリック | 3 |
ケインの指輪 | 与えたダメージの0.5%分、HPが回復する。%分が1未満の場合、回復しない | レリック | 7 |
Aでルヴィ関連のイベント。クエストアイテム「黒いペルフム」を入手できる。(ルヴィと会った回数によって変化?)
「黒いペルフム」を持った状態で魔術学院の中ボス イライザと戦った場所に行くと「三連魔導管」を入手できる。
中ボス:ヴェルネスト
雑魚敵が出現する度に処理しながら戦った方がおそらくは楽。
ヴェルネストを撃破すると「特殊合金の増幅器×3」を入手できる。
ボス:ヴェルグリンド
ボスを撃破して奥のエレベーターを降りた先でイベント発生。アクション「ガラムの昇撃」を習得できる。
■ガラムの昇撃
上ボタンでチャージした後にジャンプボタンで発動。高い場所に到達したり、肉腫の天井を破壊し新たな道を拓くことができる。ジャンプ中に敵にぶつかるとダメージを与え、部位破壊を発生させる。
生体研究所で「ラーシュの疾空」を習得後にBに行くとイベント後に「ミリアス領主の証」を入手できる。
生体研究所
「ガラムの昇撃」を習得後に魔術学院の西側から行けるエリア。

融合体の結晶体 | SPゲージが溜まっている本数によって受けるダメージを軽減する(1本:10% 2本:15%) | レリック | 5 |
反響器 | メインスキルで与えるダメージが10%アップする | レリック | 5 |
巫女の涙 | SPゲージが溜まっている本数によって与えるダメージがアップする(1本:10% 2本:15%) | レリック | 5 |
まずはAのレバー(スイッチ)を引くのを目指すといい。その後に東方面からAのレバーを引いたことで開いたドアの方に行き、ガラムの落撃で地下に入りる。
中ボス:アグレッサー
アグレッサーを撃破するとスキルパーツ「未知のコア」を入手できる。
「未知のコア」はノラの「スレイヤー」を強化するのに必要なスキルパーツ。
Bの肉腫は「ガラムの落撃」ではなく、下側から「ガラムの昇撃」で破壊可能な肉腫。ここを登ってボス部屋に行ける。
ボス:管理者ギルロイ 武装体
管理者ギルロイ 武装体を撃破して右に進んだ先でアクション「ラーシュの疾空」を習得できる。
■ラーシュの疾空
壁つかまり時Lでチャージした後離す。つかまっている壁と反対方向に飛行する。高くて遠い場所に到達したり、肉腫の横壁を破壊して新たな進行ルートやアイテムを発見できる。高速飛行中に触れた敵には、ダメージと部位破壊を発生させる。
根源の地(結晶秘境)
結晶秘境 南東の進行不能だったエリアに行くとイベント発生。ボス:狂騎士 レイボルクと戦闘になる。
狂騎士 レイボルクを撃破すると奥から根源の地に行けるようになる。

アベリアの指輪 | 敵に攻撃を与えた時、稀に即死させる。一部の強敵には効かない | レリック | 4 |
原種の装具 | 追加アクションはないが、基礎能力を向上させる(HP+5 攻撃力+5 防御力+10 回復力+5) | シェル |
中ボス:飛翔する根源の魔獣
Aの場所はラーシュの疾空+空中ジャンプ+七号の雪の型などを使って、4つある左側が斜めの壁の右側に張り付きながら右に行く。
ボス:狂騎士 レイボルク
瀕死なのでイベント戦闘に近い
狂騎士 レイボルクを撃破するとクエストアイテム「穢れた瞳」を入手できる。また、「レイボルク」のメインスキルを習得できる。
根源の地(地下水路)
地下水路 南西の「特級魔術師の鍵」が必要な魔法扉の先から行けるエリア。

テュフォン | 2秒毎にHPを2%回復する(回復力-200 回復回数-2) | エイド |
中ボス:張りつく根源の魔獣
ボスの下部が赤く光った後にライラックのいる位置に何発かの攻撃が発生する。
Aでルヴィとのイベント発生。クエストアイテム「根源の地の石板」を貰える?
根源の地(最終処分場)
最終処分場の南西から「モトリーの奔流」習得後に行けるエリア。

古の楔 | HP-50 攻撃力+30 防御力+120 回復力+40 | バングル |
中ボス:張りつく根源の魔獣
中ボス撃破後に入手できる「未知の増幅器」はノラの「リーパー」を強化するのに必要なスキルパーツ。
・古の楔の入手について
かなり長い汚染された水の中を進んでいく必要がある。
クラフトショップで買えるレリック「脚力強化のギア」「魔力強化のギア」やエイド「セタス」、回復量を上げるバングルなどが必要。また、可能な限りモトリーの奔流を発動させた状態での移動がしたい。
上層へ
フロストの故地で「フロスト領主の証」を、魔導工場の下記画像の場所で「ミリアス領主の証」を入手する。(要:ラーシュの疾空)

その後に中層鉄骨街 北西の奥の扉から上層統制区に行ける。

©BINARY HAZE INTERACTIVE Inc.
コメント