『Paper Lily – Chapter 1』攻略2(ラベンダーの小道~ミス・ナイヴズの家)

スポンサーリンク
Paper Lily

『Paper Lily – Chapter 1』の攻略その2。ラベンダーの小道~ミス・ナイヴズの家までのストーリーの進行方法と各実績の解除方法、Dead Endの発生条件について。

スポンサーリンク

ラベンダーの小道

カラスがいるのでセーブが可能。

各所にあるラベンダーを調べるとラベンダーの花を入手できる。
また、画像の位置で「コイン」を入手できる。

道を進んでいくと、2つのドアノブがついたドアがあるので選択肢「見てみる」を選ぶ。
ドアを調べるとドアノブの選択画面になる。ここでは選択したドアノブによってドアの中のエリアが変わる。
また、空いている穴に所持しているドアノブを挿せる。

■ウサギを持った状態での帰還
ドアノブの空いている穴にどの位置でもいいので「帰還のドアノブ」を挿す。
帰還のドアノブを挿した位置を選択してドアを開ける。
ドアの前の百合の花瓶を調べて扉を抜けると「実績:お持ち帰り!」が解除。タイトル画面に戻る。

・中央左のドアノブのエリア
影の少女と会話をして「虹のポーション」を入手。
※虹のポーションはトゲを回避するミニゲームなどの際の体力を上昇させるアイテム。悪い効果はないはずなので飲んでおくといい(おそらく特に役に立つのはChapter2以降)

影の少女に「ケガをしたウサギ」「ホタル入りの瓶」などの渡せるアイテムを渡すと「実績:ミニ動物園」が解除される。

森の別ルートを通ってドアノブの欠片を3つ持っている場合は影の少女に渡すと「灰色のドアノブ」を入手できる。

・左下のドアノブのエリア
テントの裏を調べて「コイン」を入手。
テントの中に入ってイモムシを「その場で殺す、別の場所で放す、火に投げこむ、水に落とす、影の少女に渡す」などの方法で手放す。

イモムシを始末した後に白い蛾と会話をして「目のドアノブ」を入手。

■寄り道(各ドアノブを所持している場合)
・ドアに「花のドアノブ」を挿して中に入る。(墓石などがある)
墓石の前で芸術家の花を使用すると花を供えられる。

・ドアに「灰のドアノブ」を挿して中に入る。
中には無数の本があり、本の一節を読める。

ドアに「目のドアノブ」を挿して先に進むと夢の世界に移動する。 ※引き返せないので注意

◆夢の世界
左上のドアが2つになっている。

・左のドア
いつも通りだが奥の戸棚がなくなっている。
前回の夢で自分のロッカーの「赤いアイテムⅠ」を拾い損ねていた場合は拾える。

・右のドア
母親?とのイベントが発生。
右下のガレージで戸棚を調べていると気分が悪くなる。
母親の前でインベントリから______を使用。
「赤いアイテムⅡ」を拾う。
右下のガレージで戸棚を調べると夢から覚める。

スポンサーリンク

施設

独房から出て、右下のテーブルの光るものを調べてアイテムを取り戻す。
右下の出口のドアを調べる。
四角い箱を右から2番目の独房の中に運んで通気口のカバーを外して中に入る。
サイとのイベント発生。勝手に研究室に移動する。

・研究室
部屋の中でサイとの会話が可能。
右上のロッカーの隣の棚を調べて「ヒューズ(5)」を入手。
左下の鍵の掛かったゲートを調べる。
再度サイと会話をして部屋から出る。

道を進んでいった先の中央エリアでルーンとのイベント発生。「折り紙の百合の折り方」を入手。
カラスがいるのでセーブが可能。

ルーンにルーンを渡すと「施設の地図」を貰える。施設の地図はノートから確認可能。

Dead End 1-9

ルーンのすぐ右上の道を進んで右のエリアに行く。(階段は登らない手前の方)
進んだところの道の分岐に左と右の2つの独房のドアがある。
左のドアを調べて最初の独房に戻る。(その際サイと別れる)
通気口を抜けてサイを置き去りにする。

中央エリアに戻り、ルーンと会話をして「サイについてもっと聞かせて」などの話を聞く。
左のエリアに行き、左奥のドアからトイレに入るとイベント発生。
サイのいるところに戻るとDead End 1-9になる。

ルーンのすぐ右上の道を進んで右のエリアに行く。(階段は登らない手前の方)
進んだところの道の分岐に左と右の2つの独房のドアがある。
右の独房のドアの前でサイと別れて中に入る。

すぐ近くのテーブルの引き出しを調べて「ハンドル(ダイヤ)」を入手。
独房から出てサイと合流する。
引き返して中央エリアから左のエリアに行き、左奥のドアからトイレに入るとイベント発生。

・トイレ
左から3番目のトイレを調べて光るものを釣り上げて「コイン」を入手。
トイレの右下の棚を調べて「ヒューズ(40)」を入手。

トイレから出てサイと合流して中央エリアに戻る。

中央エリア右上の階段を登って進み、階段上 右下の位置にある鍵がかかってない???のドアに入る。(右上のグレンの部屋は鍵がかかっている)
部屋の中でオルゴールを最後まで聴くと「実績:オルゴール愛好家」が解除される。
部屋から出て、そのまま分岐を下に行き南のエリアに向かう。

エレベーターのボタンを押しても何も起こらないので、もう1つ南のエリアに向かう。
ドアから機械室に入る。

・機械室
ドラム缶の上の「ハンドル(正方形)」と「銅の鍵」を取る。
右隣のロッカーを調べて「ヒューズ(10)」を入手。
機械室の左上の隅っこを調べて「コイン」を入手。
右奥の配電盤を調べて5番のヒューズと40番のヒューズを同じ数字の位置に取り付ける。

機械室から出て右奥の階段を登ったところにある「バケツ」を入手。
出口のドアは鍵が閉まっていて出られない。

エレベーターのエリアに戻ると敵が出現するので、ゆっくり歩くボタンを押しながら敵の背後を通って上の中央エリアに戻る。
階段上 左下の位置にある大きな時計のある部屋に入って部屋から出るとサイとの会話が発生。

・今後の進行方法について
水位を下げて中央エリアから下の階に降りるために様々なことをする必要があるのだが、ここでも通常とは違う別ルートがある。

■別ルート
中央エリアの水に浸かった階段を調べる。
水に浸かった階段の前でバケツを使用→バケツの水をトイレか洗面台に捨てるのを10回程度繰り返すとイベント発生。階段の水が全て抜ける。また、「実績:バケツ」が解除される。

■通常ルート
中央エリアの北にある大きなゲートの右にあるボタンを押すとゲートが開く。
ゲートの中に入ると会議室に出る。

・会議室
中央の円卓を調べて「ハンドル(五角形)」を入手。
上の椅子のコートのポケットを調べるとメモを見ることができる。

Dead End 1-10

椅子のコートを着るとそのままDead End 1-10になる。(CGあり)

中央エリアから左のエリアに行き、鍵の掛かったドアの前で「銅の鍵」を使用して文書室に入る。
左のエリアは怪物がうろついている可能性があるので注意。

・文書室
文書室のパズルを解いて「ハンドル(星)」を入手。
右の方の小サイズの本棚を正面から調べて「鉄の鍵」を入手。

中央エリアに戻り、ルーンのいる広場の右下の道から最初にサイと会話をした研究室に行く。

・研究室
左下のゲートの前で「鉄の鍵」を使用して奥に入る。
左で光っているものを調べて「ヒューズ(20)」を入手。
井戸のレバーを回して「ルーン」を入手。

ルーンにルーンを渡して「マイナスドライバー」を入手。「実績:ルーンの友達」が解除。
※ルーンがなくてマイナスドライバーを入手できない場合の進行方法は下の方に記載
もし、森でルーンにルーンを渡していなくてルーンが余っている場合は更に渡すとコインを貰える。

■マイナスドライバーを使用して進む場合
左のエリアの文書室に戻って通気口の前で「マイナスドライバー」を使用して中に入る。
テーブルの上の「ヒューズ(15)」を入手。
外に出れないのを確認した後に、床の板切れを調べて外に置く。

■寄り道
階段上 南のエリアから機械室に行き、配電盤を調べて一番下の25番のヒューズを外す。(以降は施設内に大量の敵が出現するようになるので注意)

中央エリアから右のエリアに行き、右の独房に入る。
右から3番目の独房の中で「コイン」を入手。
一番左のドアの前の穴を調べて「このドアには届かない。」の表示を出す。

「ヒューズ(15)」を入手した部屋から出る際に置いた床の板切れを調べて選択肢「運ぶ」を選ぶ。
独房の左端の部屋の中で「虹のポーション」を入手。
※ミス・ナイヴズの家のイベントで一時的にアイテムを失うのでその前に使っておくこと

階段上 南のエリアから機械室に行き、配電盤を調べて上のヒューズの合計値が55になるように調整するとエレベーターが作動する。

「実績:電気工事士」が解除。
そのまま機械室の中央にあるハンドルをはめる穴に4種類の対応したハンドルをはめる。
4つのハンドルを回してすべてのランプを緑にすると、中央エリアの水が抜ける。

Dead End 1-11

ヒューズをはめたことにより各所のエレベーターが作動している。
エレベーターに乗ってB4Fに移動するとDead End 1-11になる。

■水を抜いた後
中央エリアの水が抜けた場所から階段を降りる。
道の分岐を右に進む。(左はエレベーター)※引き返せなくなるので注意
家の中に入る。

■マイナスドライバーなしで進む場合の進行方法(バケツで水を抜くのでも可)
配電盤の下から2番目に40番のヒューズをはめた状態なら、機械室中央にあるハンドルをはめる穴に各種ハンドルをはめて回すことで水を抜くことができる。

または、右下の5番と40番のヒューズを外して使用することで、上のヒューズの合計値を55にすることができる。ヒューズの値を55にするとエレベーターが作動する。

水を抜いた階段から降りる、またはエレベーターに乗ってB3Fに降りて先に進み、家の中に入る。

ミス・ナイヴズの家

少し進むとイベントが発生して下の暖炉のある部屋に移動する。
暖炉の部屋で会話後に夢の世界に移動する。

◆夢の世界
左上に3つ目のドアが出現しているので、一番右のドアに入る。
選択肢「食べない」→「___を取る」→「自分を刺す」を選ぶとゲームオーバーになるが「実績:刺す」が解除される。

「鳥を食べる」を選んだ後に鳥を調べて「赤いアイテムⅢ」を入手。
または「食べない」→「___を取る」→「刺さない」を選んだ後に人の前で「___」を使用する。
この場合は鳥の前で「___」を使用した後に再度鳥を調べると「赤いアイテムⅢ」を入手できる。

戸棚を調べて「入る」を選んで夢から覚める。

・檻の部屋
檻の中のサイと会話。
右下の小さな檻にカラスがいるのでセーブが可能。

檻の部屋から出て左下の図書館に入る。

・図書館
図書館では本の一節を読める本棚が複数ある。
階段を登ったところの右端のランプを調べて「眼球」を入手する。

図書館から出て右に進む。
右の階段を登っていくと上の階で???(スパイダー)とのイベントが発生する。
イベント後にもう一度階段を上がって、通路の下側の暖炉の部屋に入る。

・暖炉の部屋
部屋の下側にある4つの植物を調べる。
部屋の左の蓄音機を調べて音楽をかける
暖炉の右のティーポットを調べて植物に水をあげる
右端の紫の花の花瓶を調べて植物のところに持っていく

部屋内にエサになるものがないので、暖炉の部屋から出て左から2番目の大窯のある部屋に入る。

・大窯の部屋
右上の木箱を移動させて右上の壁(貯蔵庫)を調べて「小さな鍵」を入手。
左上のクッキーの瓶を調べて「眼球」を入手。
クッキーの瓶の隣の緑のカエルを調べてカエルを植物に持っていく。

4つの植物のイベントを達成すると近くに光るものが出現して「ロックピック」を入手できる。

暖炉の部屋から出て一番左の部屋に入る。
バスタブの中を確かめて「鍵」を入手。

サイのいる檻の部屋に戻ってサイの前で「ロックピック」を使用する。「実績:拾い犬」が解除。

1階 左上の北に伸びた通路の先の大きめのドアの前で「鍵」を使用して中に入る。

・ベッドの部屋
ベッドの右端の黒いものを調べて「黒い物体」を入手。
左下の化粧台の上のダイヤル錠のかかった箱を調べる。
ダイヤル錠の答えは建物内にある鍵の肖像画の数。
018」(ドラッグで表示)が正解。箱をあけて「鍵」を入手。

部屋から出て左下の図書館に入る。

・図書館
階段の上のドアの前で「鍵」を使用して中に入ると水槽のある部屋に出る。
部屋内でスパイダーとのイベント発生。選択肢はどれを選んでも同じ。

・水槽の部屋
カラスがいるのでセーブが可能。
右上のガラス瓶を調べて「ガラス瓶×3」を入手。
水槽の前で「ガラス瓶×3」を使用して「水入りの瓶×3」にする。
水槽の前でベッドの部屋で入手した「黒い物体」を使用して「濡らした布」を入手。

右の物体を覆った布を取れるが、中の黒い四角は持ち運べない。

図書館から廊下に出てすぐ正面の黄色の絵の前で「水入りの瓶」を使用して「黄色い絵の具の瓶」を入手。
右の方にある赤い絵の前で「水入りの瓶」を使用して「赤い絵の具の瓶」を入手。
上の階の左端にある青い絵の前で「水入りの瓶」を使用して「黄色い絵の具の瓶」を入手。
※瓶に水を入れていない場合は顔料入りの瓶になるので後から水を入れて絵の具の瓶にする

階段の途中の両目の欠けた大きな絵の前で「眼球×2」を使用する。
絵の奥に入って中で黒いナイフを抜く。「黒いナイフ」を入手。
「黒いナイフ」を使用して「自分を切る」または「サイに切ってもらう」を選んで「ナイフ」を入手。

大窯の部屋に入って大窯の前のハシゴを調べて選択肢「かき回す」を選ぶ。
大窯の前で「ナイフ」を使用して「人の足」を入手。

廊下の北に伸びた通路から右の部屋に入る。
女性の絵の金色の目を引き抜く。
女性に追いかけられるのでひたすら逃げて、最後の分岐を左に進んで逃げ切る。(死亡後にスキップを選んでもいい)
もう一度部屋に入って下の籠の中にある黒い物体に手を伸ばす。
「黒い物体」を入手。

水槽の部屋に戻る。
・水槽の部屋
水槽の前で黒い物体を使用して「手鏡」を入手。
右の黒い四角の前でどの色でもいいので絵の具入りの瓶を使用すると「スケッチブック」を入手できる。

すべてのアイテムを集めて目標が変わったらスパイダーと会話。
両手の絵の前で5つの特別なアイテム「濡らした布、ナイフ、人の足、手鏡、スケッチブック」を使用するとミス・ナイヴズのエピソードを聞ける。
恵みの番号が特別なアイテムを燃やす順番。

再度スパイダーと会話をした後に最初にスパイダーと出会った階段上の割れた鉢を調べると「弱い虹のポーション」を入手できる。
※おそらく弱い虹のポーションはこのChapterでのみ体力を3にするポーション

上の階に登って廊下の北に伸びた通路の先の開かなかったドアに入る。

部屋の上側にある横並びの絵を調べると、絵に表示されたアイテムが切り替わる。
絵のアイテムの順番を左から「手鏡、スケッチブック、濡らした布、人の足、ナイフ」(ドラッグで表示)に変えた後に一番右の絵を調べると、絵の両手が燃えて光るアイテムが出現する。
光るアイテムを調べて「ライター」を入手。
暖炉の部屋に向かう。

・暖炉の部屋
ライターを使用して暖炉に火をつける。

Dead End 1-12

アイテムを燃やす順番を間違えるとイベント後に下に落ちる。
上に進んでいくとDead End 1-12になる。

先ほどと同じ「鏡、スケッチブック、濡らした布、足、ナイフ」の順番でアイテムを燃やす。

アイテムを燃やすとミス・ナイヴズとの戦闘が始まる。
戦闘の途中でダッシュが可能な広い空間にエリア移動するので、赤い絨毯の先にあるロウソクの火を
「手鏡、スケッチブック、濡らした布、人の足、ナイフ」の順番で消していく。(エリア中央にアイテムの絵があり、赤い絨毯の先に絵に描かれたアイテムのロウソクがある)
最後にライターの絵の絨毯の先に向かうと次の戦闘に進む。

戦闘が終わったら選択肢が出るので第6の恵みを読む。(別に読まなくてもいい)
スキップせずにミス・ナイヴズを倒した場合はイベント後に「実績:簡単」が解除される。
自動で施設に移動する。
※檻のサイを助けずに進めた場合はここで合流する(その際は台詞が少し変わる)

施設2

Dead End 1-13

操作できるようになったら道を左に進んでいくとルーンがいた施設の中央エリアに出る。※カラスがいるので先にセーブをすること
上に行こうとするとウサギのぬいぐるみがあるので、近づくとDead End 1-13になる。

開始位置から右に進んでいくとスパイダーに呼び止められる。
近くの鉄格子を調べてスパイダーと会話をする。
左隣の鉄格子を調べる。(再度調べるとゲートを開けて中に入れる)

スパイダーのところに戻って会話。「ドアノブの欠片×3」を入手。
※この後ゲートを開けてスパイダーに近づくとゲームオーバーになるので注意

右側から進んだ先にドアノブを挿せるドアがある。
ドアの裏側を調べて「コイン」を入手。
ドアの穴に「帰還のドアノブ」を挿して中に入る。
百合の花瓶を調べて「百合」を入手。

扉を調べて抜けるとChapter1のエンディング。
True End 1-1 困難を越えて

スポンサーリンク
シェアする
スポンサーリンク

コメント