『Paper Lily – Chapter 1』の攻略その1。家~湖畔までのストーリーの進行方法と各実績の解除方法、Dead Endの発生条件について。
◆タイトル画面からニューゲームを選ぶ
まずは最初に飲み物とお菓子の選択肢が出る。
ここで選んだものが好きな食べ物になる?
家
カラスを調べるとセーブが可能。
鳥小屋の近くでメニューからインベントリを開いて「鳥のエサ」を使用する。
家の中に入る。
右のリビングの冷蔵庫を調べて母親の残していったご飯を食べる。
2階に上がるとヒロとのイベント発生。
2階の右下から自分の部屋に入ると(ボタンを押して調べないとエリア移動しない)イベントが発生して「儀式の手紙」を入手。
メニューを開いた際の目標の欄やインベントリのToDoリスト(ノート)にやるべきことが表示される。
・目覚まし時計を調べてアラームを12時に設定
・左下の棚の光る物体を調べる。カーソルを動かして棚の上中央の「ノート」「ルーン」「食卓塩」「帰還のドアノブ」を入手
・再度棚を調べて右端にある、たまご型のおもちゃ「たまごーすと」に餌をあげる
パソコンを調べるとフォーラムを確認できる
・自分の部屋の本棚を調べる→2階左上の両親の部屋の本棚を調べる→1階の本棚を調べて「赤いマーカー」を入手
・2階左上の両親の部屋のベッドの右の棚から「赤い糸」を入手→1階リビングの電話の前で「赤い糸」を使用
庭にいるヒロに近づくとイベント発生。
・外の玄関の扉の前で「赤いマーカー」を使用
庭でヒロと会話をする。(さよならは言えない)
自室に戻ってベッドで眠ると夢の世界に移動する。
◆夢の世界
左上の黒い四角い道(ドア)に入って道を進んでいく。
自分のロッカーを調べた後に奥にある戸棚を開けると夢から覚める。
リビングの電話を調べて「999281#0」にかける。(見た目が変わっているが番号の配置は夕方と同じ)
電話をかけたら「バスが遅れてる。」と言う。
20秒以内に外に出てバスに乗る。
家の中に変化がある。
自室に戻ってパソコンを調べる。
1階の電話を調べて赤い紐を外す
家の中から玄関の扉、裏口の扉、ガレージのシャッターの前で「食卓塩」を使用。
自室に戻って寝るとDead End 1-2になる。
※Dead Endは1-2から始まるが気にしなくていい
バスに乗るとイベント後に夢の世界に移動する
◆夢の世界
南に階段ができているのでひたすら南の黒い空間を進んでいくとイベント発生。
イベント後に北の扉に近づくとDead End 1-3になる。
前回と同じで夢の世界の左上のドアからエリア移動する。
ロッカーを開けると赤い物体が出現するので調べると「赤いアイテムⅠ」を入手できる。
戸棚を調べると現実世界に戻るので、イベント後に10秒以内にバスから降りる。
10秒以内にバスから降りるのを失敗する。
イベント後にバスから降りて南に進んでいく。
階段を登った先の出口でイベント発生。Dead End 1-4になる。
10秒以内にバスから降りると森の前に出る。
森 前半
右の岩の上にカラスがいるのでセーブが可能。
横の道はループしているので、北の森の中に入って進む。
道を進んでいくと、「デイライト・ゲート」と書かれた標識がある。
さらに進むと西向きの「デイライト・ゲート」と書かれた標識がある。
道の奥の行き止まりを調べた後に、標識を調べて向きを変えると更に北に進める。
標識が複数あるエリアに出る。
すべての「デイライト・ゲート」の標識を道の北東の行き止まりに繋がるように、すべての「駅方面」の標識を道の南東の行き止まりに繋がるように向きを変える。
(とにかく歩いて進める道のある方向に向きを変えていく)
秘密の標識については以下のアイテム回収の欄に記載。
■アイテム回収
1つ目の秘密と書かれた標識を西に向けた状態で西の道を進む。(最初から西向き)
進んだ先にもう一つ秘密と書かれた標識があるので、南を向けて南に進むと木々の合間の小道に入れるようになる。
小道の中の募金箱から「コイン」を入手。
今度は先ほどの1つ目の秘密の標識を北に、2つ目の秘密の標識を東に向けると標識の方向の木々の間に小道が開く。
中でブランコを調べて「ドアノブの欠片」を入手。
すべての標識を正しい方向に変えると北東に進めるようになるので、奥で「デイライト・ゲート」の門を調べる。
デイライト・ゲートの門を開けるには街灯の明かりを消す必要があるのだが、それには2種類の方法がある。
駅方面に向かうのが、おそらく通常の進行方法。
■駅方面に向かうルート
駅方面の南東に向かうと階段が出現しているので降りて駅を進む。
長い通路の先の階段を登って外に出る。
建物横にある自動販売機の右のゴミ箱を調べて「コイン」を入手。
右側から自動販売機の裏に入って自動販売機の裏を調べて「コイン」を入手。
自動販売機でポテトチップスを購入して食べる。
建物の中に入って故障した自動販売機の中にコインを入れる。
自動販売機を何度か調べて選択肢「蹴る」を選んで「コイン」と「ルーン」を入手。
階段を降りた先で光っているものを調べて「ハサミ」を入手。
道を引き返して外に出る。
南の線路のところの窪んでいる部分を調べて線路に降りて右に進む。(左に進むとゲームオーバーになる)
・線路の先
発券機を調べて券を取って進むと3つの分かれ道がある。
1.木々の奥に大量の目玉が見える道を進む
2.発券機の絵柄の生物の音がする道を進む(プレイ毎に変わらないなら虫が地面を這うような音)
3.どの道でもいいので鉢植えの前でハサミを使用して切ってから道を進む
4.「青い標識」を拾って次のエリアに進むと元のエリアに戻る
地下に降りる階段の前の木の柱の前で「青い標識」を使用する。
デイライト・ゲートの門の前まで戻る。
ハサミを使用して6つの街頭のケーブルすべてを切ると門が開く。
■駅方面には向かわず街灯の後ろのボタンを操作して明かりを消すルート
右側中央の街灯の裏側を調べると、ボタンがあるのが発見できる。
以降は外側のケーブルのある方向から6つの街灯を調べると明かりを操作できるようになる。(パズルみたいになっている)
上手くすべての明かりを消すとデイライト・ゲートの門が開く。
■デイライト・ゲートの門の先
門の先に進むと広場のような場所に出る。
※中央の円形のフェアリーリングの中に入らないように注意
カラスがいるのでセーブが可能。
中央のフェアリーリングの中に入ると植物に食べられる。
ハサミを持っていると植物の中から脱出できてフェアリーリングの中を探索できる。
少し進んだところにある植物をハサミを使って開けると???(アオイ)とのイベント発生。
途中で靴をあげるかどうかの選択肢が出るが、どちらを選んでもあげれない。
・道の北で芸術家の家の会話イベント
・北西でドラゴンの骨を調べる
・迷路のような道を南に進んで次のエリアにいくと会話イベント
バス停でアオイと何度か会話が可能。
前のエリアに戻るとイベント発生。
すべてのイベントを発生させると途中にあった大きな穴を降りられるようになる。
穴を降りた先では妖精の頭が出現する。
最初は危険地帯が可視化されているので、床の色が違うところを踏まないように進む。
妖精の見た目によって床の色の違う危険地帯の位置が違うので特徴を覚えておくこと。
口の妖精は正面が危険。目(鼻の穴)の妖精は前方一マスとその横が危険(真横は安全)
口と目(鼻の穴)の妖精は両方の特徴を持っている。植物などの障害物がある場合、その奥は安全。
エリアを上手く進んでいった先で穴に落ちる。
バスタブの左の行き止まりでイベント発生。Dead End 1-6になる。
森 後半
北に進むと大樹のある広場に出る。南西が彫刻家の家、西がレッドのツリーハウス、東が封鎖区域になっている。
また、北の高台に行くとちょっとだけイベントがある。
北の高台の左の木の裏の葉に隠れた部分を調べると「コイン」を入手できる。
大樹の広場に戻る。
左側から大樹の裏側に入って大樹の裏を調べると「ルーン」を入手できる。
■封鎖区域方面
下の段の東から封鎖区域の方向に行くと、ゲートが3つの南京錠で閉ざされている。
付近の場違いな印象の像を調べて紙切れを取り「財宝ハンターの手紙」を入手。
広場に戻り、左上から階段を登って東に進む。
彫刻家の家で入手できる「空の瓶」を持っていない場合は途中にある「空のランプ」を拾える。
奥に赤い木があるので裏側を調べて「南京錠の鍵」と「財宝ハンターのメモ1」を入手。
■彫刻家の家
広場の南西から彫刻家の家方面に向かう。
階段を1つ登ったところの左端にある花の咲いていないサボテンの鉢植えを調べて「南京錠の鍵」と「財宝ハンターのメモ2」を入手。
建物の中に入ってすぐ右下にある背の高い花瓶を調べて「コイン」を入手。
右上の頭がロウソクになっている男性の彫刻はこの時点では取ったり消したりせずに放置しておく
※特殊なルートでストーリーを進める場合には彫像を壊さないのが必須
「空のランプ」を持っていない場合はハシゴから地下に降りて右の位置の棚を調べると「空の瓶」を入手できる。
更に地下に降りて布で覆われた巨大な彫刻の裏側を調べて「コイン」を入手
地下の左上で寝ている急須の化け物の注意を引いて、急いで地上の西側の花壇まで逃げるとDead End 1-7になる。
西から外に出た奥の掘り返された花壇を調べて「コイン」を入手。
■レッドのツリーハウス
広場の西からレッドのツリーハウス方面に向かう。
標識があるところの橋を渡らずに左に進んだ先の突き当りで地面を調べて「南京錠の鍵」と「財宝ハンターのメモ3」を入手。
引き返して橋を渡った先でトゲを回避するミニゲームをやりながら先に進んでいく。
奥で???(ルーン)と会話。
ルーンのすぐそばの鳥を閉じ込めた箱を開けると、カラスを調べてセーブが可能になる。また、鳥箱の裏を調べると「コイン」を入手できる。
レッドのツリーハウスの中に入る。
左上の開いた本のある棚を調べて「ACアダプター」を入手。
左隣の「石の呪いのメモ」を入手。
※ロウソクの頭の彫像関連。通常ルートの場合必要なし
外に出て再度ルーンと会話。
ルーンの近くでインベントリを開いてルーンを2つ渡すと「虫捕り網」と「ボルトカッター」を入手できる。
帰り道の階段の右側の茂みの裏でACアダプターを使用できる。
大樹の前まで戻るとイベント発生。
ACアダプターを使用後に大樹の広場から南に戻ると焚き火がついていて「実績:焚き火を囲んで」が解除される。
コズモ、ミリオン、???(アルバ)と会話が可能。
※魚は10コインが集まるまで買わないこと
コズモの頭を何度もこづくとコズモの頭が割れる。
5分以内に芸術家の家の入り口の左側(外)にある「芸術家の壺」を入手して、コズモの近くで使用するとコズモの顔が新しくなる。
森から湖畔に行くのには、封鎖区域を通る通常ルートと近道を通る特殊な別ルートがある。
通常ルート
・明かりを入手
大樹の広場の各所を飛んでいる白い光と重なった状態で「虫捕り網」を使用してホタルを捕まえる。
「空の瓶」または「空のランプ」を入手していると「ホタル入りの瓶」または「ホタル入りのランプ」を入手できる。
※封鎖区域で敵に見つかるまでの時間が長くなる明かりを入手できるだけで必須ではない。明かりは火の点いたロウソクなどでも可。
・ボルトカッターを入手
ルーンにルーン2つを渡した際に貰えるボルトカッターがあると入手できるアイテムがあるので、できれば入手しておきたい
・封鎖区域へ
3つの南京錠の鍵を使用して、封鎖区域のゲートを開ける。
次のエリアすぐの床に落ちている「財宝ハンターのメモ4」を入手。
茂みに隠れながら進むことになる。鼓動の音が消えたらしばらくは安全。
1つ目の道の分岐を花びらを追わずに右に行った奥で「コイン」を入手。引き返して花びらを追って進む。
3つ目の道の分岐は右が正解。分岐の少し上に茂みがあるので隠れてから右に進む。
4つ目の道の分岐は右が正解だが、上に進んだ先で「コイン」を入手できる。
■寄り道
所持しているコインが10枚になったら、来た道を引き返して焚き火の場所まで戻って???から魚を全部買う。
大樹の鏡を何度か調べて選択肢「見てみる」を選ぶ。
鏡の近くで魚を使用して「全部投げ入れる」を選ぶ。
焚き火の広場でフェアリーリングの中に入って植物に食べられる。
Dead End 1-6と同じくアオイを助けてからフェアリーリングの内部をバスタブのエリアの行き止まりまで進む。
大量の魚を投げ入れていたことにより今度はDead Endにならずに助かる。
アオイと何度か会話ができる。(その際にハサミを渡すことになる)
(セーブをしてから)もう一度フェアリーリングの中に入るとゲームオーバーになるが「実績:おバカの女王」が解除される。
再び封鎖区域に向かう。
5つ目の道の分岐は上が正解。分岐の少し右に茂みがあるので隠れてから上に進む。
※花びらを追って右奥に進むと行き止まりになっていて財宝ハンターが死亡している
6つ目の道の分岐を左に進んだ先で「コイン」を入手。すぐ北のフェンスを調べてボルトカッターを使用すると、危険地帯を脱出できる。
※ボルトカッターがない場合は鼓動が消えた後に6つ目の分岐を右奥に進んでいくとギリギリの位置に出口がある(明かりによっては運次第になる?)
・ボルトカッターを使用して6つ目の分岐左のフェンスの先に進んだ場合
フェンスの先を進んで「花のドアノブ」を入手。
丸太を調べて水に入れると道ができる。
道を右に進むと湖畔に辿りつく。
別ルート
駅の方まで戻って自動販売機でポテトチップスを買う。(食べないこと)
彫刻家の家の地下に行き、寝ている急須の化け物の前で「袋入りチップス」を使用する。
一度建物から外に出て、再度地下まで行くと急須の化け物(ケット)と会話が可能になっている。
ケットの左の花を調べて「芸術家の花」を入手。(3つ入手できる)
レッドのツリーハウスの中に入る。
(所持していない場合は)左上の開いた本の棚の左隣を調べて「石の呪いのメモ」を入手。
右の黒いキノコの棚を調べて「インク茸」を入手。
中央の青い蝶のついた木を正面から調べて「呪われた木の皮」を入手。
材料が揃った状態で、かまどの右の科学セットの前で「芸術家の花」などの材料どれか1つを使用すると「石の呪い消し」を入手できる。
彫刻家の家のロウソクの頭の彫像の前で「石の呪い消し」を使用すると「青いロウソク」を入手できる。
※ロウソクを取ったり消したりして彫像を破壊していた場合は入手不可
レッドのツリーハウスに戻り、左下の絨毯がめくれた部分を調べる。
ボルトカッターを使用して南京錠を開ける。
地下で囚人と会話。「やめておく」を選択したあとに再度近づくと会話ができる。もう一度「やめておく」を選んで囚人の頼みを聞く。
右下の棚の上の「袋詰めのナメクジ」を入手して、囚人のある程度近くで使用する。
右上の大きな鏡を調べて鏡を蹴ると囚人に青い光を持ってくるように頼まれる。
囚人の前で「青いロウソク」を使用すると「隠し通路の暗唱コード」を入手できる。
ノートから隠し通路の暗唱コードを確認できるようになる。
ドアを調べて暗唱コード入力する。※ここの番号はおそらくデータごとに変わる
道を進んだ先の数字のついた床に近づくと、トゲを回避するミニゲームが始まる。
※この際床がオレンジに光った位置を覚えておく。その位置の数字が次のドアの暗唱コード4桁
答えは「1682」※ドラッグで表示
コードを入力してドアを開けて長い通路を進み、進んだ先で同じようなミニゲームをもう一度する。※床の数字の位置が変わっているので注意
答えは「5729」
更に進みもう一度ミニゲーム。床の数字の位置が違う+コードが6桁になっている。
答えは「573248」
細い通路の途中にヒビの入った壁があるので調べると「ドアノブの欠片」を入手できる。
そのまま先に進むと湖畔近くの白い花の木の前に出て「実績:安全な道」が解除される。
東方面に進むと湖畔に辿り着く。
湖畔
右上のカラスでセーブが可能。
カラスの右のボートを調べる。
東の橋を渡った先の木々の間の暗い小道に入る
左にある「ボートのオール」を入手。中央の建物(祭壇)の中に入る。
祭壇の中の金魚を取る。
様子の変わった湖畔を探索する。
祭壇のあるエリアに向かう道の途中に白いウサギが出現するので近づく。
祭壇の中の右上のメモを調べる。
メモに書かれたアイテムを集める。(要求されるアイテムはデータ毎に変わる)
各色の藻は釣り竿を使って釣りをすることでランダムに入手できる。
また、釣りでは「コイン」を1枚入手できる。
「白い花びら」は釣り竿のある場所からひたすら左に進んで橋を渡った先の木の近くで拾える。
「桃色の花びら」は祭壇のある池の睡蓮を調べると入手できる。
「紫の花びら」は湖畔北の階段を登った先の桟橋の奥で入手できる。
湖畔内には血に変化しない捕まえることができるウサギがいるので捕まえると「ケガをしたウサギ」を入手できる。
※ウサギを利用せずに進めると解除できる実績があるので、ここでは使わずに進める方法を記載
北の桟橋の中央付近にある岩の側で「ボートのオール」を入手。
湖畔中央の釣り竿の横のバケツを調べて「バケツ」を入手。
釣り竿のあるエリアの南側に隠し通路があるので、通った先の巣穴を調べて「ルーン」を入手。
祭壇の中の金魚鉢の前で、メモに書かれたアイテムを使用する。
外に出て池の右端の蛇口を調べて水を出す。
再度蛇口を調べて「ドアノブの欠片」を入手。
蛇口の前でバケツを使用して「特別な水のバケツ」を入手。
湖畔の中央に戻り、カラスの右の古びたボートの前で「特別な水のバケツ」を使用する。
ボートに乗るとラベンダーの小道に進む。
コメント